姫路大学は【やばい】のか?ネット上で「やばい」と言われている理由を考察

スポンサーリンク
大学あれこれ

姫路大学は【やばい】のか?ネット上で「やばい」と言われている理由を考察

「姫路大学 やばい」と検索してこの記事にたどり着いた方は、進学先として姫路大学を検討している方や、子どもの進学に不安を感じている保護者の方ではないでしょうか。

あるいは、「Fラン」「潰れるのでは」といった噂が気になって調べている方もいるかもしれません。

本記事では、姫路大学が「やばい」と言われる理由について考察していきます。

スポンサーリンク

姫路大学はFランと言われてやばい

スポンサーリンク

確かに、姫路大学は偏差値の面ではいわゆる「Fランク大学」に分類されることがあります。

看護学部・教育学部ともに偏差値はBF(ボーダーフリー)とされており、入試難易度は高くないと見られています。

しかし、偏差値だけでは大学の本質を判断できません。

姫路大学には、以下のような少人数制による手厚い教育支援や、複数資格の取得支援など、実践的かつ魅力的な教育体制が整っています。

  • 教員1人あたり学生数 7.6人という手厚い指導体制
  • 【看護学部】では、看護師・保健師や助産師のライセンス取得が可能
  • 【教育学部】では、養護教諭・小学校教諭・保育士・幼稚園教諭などの複数資格が同時取得可能

これらは大規模大学では実現が難しい強みでもあり、特に「資格取得に強い大学」としてのポテンシャルは高いといえます。

姫路大学は潰れると言われてやばい

もう一つ「やばい」と言われる理由に、「学生数が少なくて潰れるのではないか?」という懸念があります。

実際の在籍学生数を見てみましょう。

姫路大学 在籍学生数(令和6年5月1日現在)

学年看護学部(男/女)教育学部(男/女)合計(男/女)
1年生13 / 637 / 3420 / 97
2年生14 / 6910 / 2124 / 90
3年生10 / 8324 / 3134 / 114
4年生16 / 8921 / 3537 / 124
53 / 30462 / 121115 / 425

姫路大学HPより

合計540名の学生が在籍しており、定員(看護100名、教育80名)に対してやや定員割れしている年度も見られます。

しかし、近年の私立大学では学生数の減少は全国的な傾向であり、姫路大学だけの問題ではありません。

また、教育学部は比較的定員に近い水準を維持しており、看護学部に関しても4年生の在籍数は105名と定員を超えている年度も確認できます。

「潰れる」というレベルではなく、安定して運営が続けられていると見る方が妥当です。

スポンサーリンク

姫路大学とは

姫路大学は、兵庫県姫路市大塩町に本部を置く私立大学で、設置者は学校法人弘徳学園。

兵庫県豊岡市の「豊岡短期大学」も運営する法人が母体です。

大学の教育理念は、「共生の心を備えた人材の育成」。

医療や教育といった人と深く関わる仕事に従事するための人間力教育に力を入れており、地域貢献型の教育体制が特徴です。

現在は以下の2学部を設置しています。

  • 看護学部(看護学科)
  • 教育学部(こども未来学科)

姫路大学の偏差値は

学部共通テスト得点率偏差値
看護学部54%BF
教育学部50%BF

偏差値という数値のみを見ると「やばい」と判断されがちですが、これは入学のしやすさを示すにすぎず、教育の質や卒業後の進路に直結するものではありません

特に資格取得サポートに強い姫路大学では、学びの質は偏差値以上の価値を生んでいると言えるでしょう。

スポンサーリンク

卒業生の就職先は

資格職をめざす学生が多い姫路大学では、卒業後の進路もしっかりしています。

看護学部の主な就職先:

  • 甲南医療センター
  • 神戸市立医療センター中央市民病院
  • 姫路医療センター
  • 兵庫医科大学病院 など

教育学部の主な就職先:

  • 兵庫県内の小学校・養護教諭
  • 鳥取県、和歌山県、高知県などの教員採用試験合格実績あり
  • 神戸市の教育職にも合格者を輩出

卒業後の進路の詳細

いずれも安定した職業・公的機関への就職率が高く、進路支援体制の充実を裏付けています。

学生数のわりに大手病院や自治体への就職が目立ち、就職力に強い大学とも言えます。

スポンサーリンク

まとめ:姫路大学は【やばい】のか?ネット上で「やばい」と言われている理由を考察

結論として、「姫路大学はやばい」とネットで言われている理由は、

  • 偏差値がBF(ボーダーフリー)であること
  • 一部の学年で定員割れが見られること

が主な根拠ですが、実際には、

  • 資格取得に強く、就職率も安定
  • 少人数制による手厚いサポート
  • 学部によっては定員充足率も高い
  • 教員や看護師など社会的に需要の高い職への就職実績あり

といった実力に裏打ちされた評価も見逃せません。

「やばい」といった噂に左右されず、自分が将来なりたい姿に近づける環境かどうかを見極めることが大切です。

姫路大学は、資格取得や実践的教育に重きを置き、「手厚くサポートしてくれる大学」を求めている人には非常に向いている環境といえるでしょう。

subblog 著者プロフィール

私は、新卒から約20年大手大学受験予備校の職員として働いておりました。現役生や浪人生、国公立医学部を受験する生徒から私立文系を受験する生徒まで、数千名の生徒と向き合ってきました。受験校の相談や学習方法の相談、受験勉強の息抜きなどさまざまな相談、時には生徒から教えてもらうことも。今までの経験を少しでも受験生に役立つ情報をお届けできたらと思っています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました