大阪総合保育大学は【やばい】のか?ネット上で「やばい」と言われている理由を考察
大学選びをする際に「◯◯大学 やばい」といったキーワードで検索する人が増えています。
進学先として検討している大学について不安を抱えたり、周囲の評価を気にしたりするのは当然のことです。
そんな中、「大阪総合保育大学 やばい」といった検索ワードが散見されます。
大阪総合保育大学は、保育・教育系に特化した単科大学として注目されていますが、ネット上では“Fラン”“就職がやばい”といったワードとともに語られることも。
この記事では、「大阪総合保育大学 やばい」と言われる理由を客観的に整理し、実際の教育内容や就職状況、大学の特徴をもとに、真相を考察していきます。
大阪総合保育大学はFランと言われてやばい
ネット掲示板やSNSでは、「大阪総合保育大学はFランでは?」といった声もあります。
偏差値という観点から見ると、確かに全国的な平均と比べて高いとは言えません。
- 偏差値:35.0
- 共通テスト得点率:49%~62%
Fランという言葉にはあいまいな定義しかありませんが、偏差値が40未満であることを根拠に、そのように評価されている可能性があります。
しかし、ここで見落としてはいけないのは「大学の目的」です。
大阪総合保育大学は、学術研究を中心とする総合大学とは異なり、「保育・教育に特化した職業人育成」を主目的とした専門性の高い大学です。
つまり、偏差値や知名度だけでは測れない“専門職教育の質”が重要なのです。
大阪総合保育大学の就職実績がやばい

就職に不安を持つ人が「やばい」と感じてしまうのは当然です。
しかし、実際の就職実績を見ると、むしろ高い水準で安定していることがわかります。
- 2025年卒業生の就職率:100%
- 求人件数:950件
- 求人倍率:10.3倍
これはかなりの高水準です。
保育や教育の分野では、少子化の影響で就職難になると思われがちですが、現実には保育士不足が続いており、優秀な人材は常に求められています。
また、求人の内容も多岐にわたっており、保育所・こども園・幼稚園のほか、小学校や特別支援学校、福祉施設からの求人も多く届いています。
したがって、「就職がやばい」というのは事実と異なると言えます。
大阪総合保育大学とは

大阪総合保育大学は、大阪府大阪市東住吉区に本部を置く、保育・教育に特化した私立大学です。
- 設立年:1935年に前身が創設され、2006年に大学として設置
- 所在地:大阪府大阪市東住吉区湯里6丁目4-26
- 学部:児童保育学部
日本で初めて「保育・教育系の私立単科大学」として設置され、実践重視のカリキュラムを採用しています。
施設面でも、模擬保育室、ピアノ練習室、造形演習室、情報室など、現場に即した教育が可能な環境が整っています。
また、「赤ちゃん学」や「脳科学」「病棟保育」など、近年注目されている乳児期の発達や保育の専門領域に焦点を当てた学科も設けられており、他大学にはない強みを持っています。
卒業生の主な就職先

大阪総合保育大学を卒業した学生の進路は、次のような保育・教育分野が中心です。
- 認定こども園
- 保育所
- 幼稚園
- 小学校
- 特別支援学校
- 福祉施設(児童養護施設など)
また、4年間で複数の資格・免許を取得できる点も就職の強みとなっています。
- 保育士資格
- 幼稚園教諭一種免許
- 小学校教諭一種免許
- 特別支援学校教諭一種免許
これにより、幅広い就職先に対応でき、求人倍率の高さにもつながっています。
まとめ:大阪総合保育大学は【やばい】のか?ネット上で「やばい」と言われている理由を考察
「大阪総合保育大学 やばい」と言われる理由の多くは、偏差値の低さや知名度の低さに起因していると考えられます。
しかし、実際には以下のような強みがあることが分かります。
- 保育・教育に特化した専門性の高さ
- 実習施設が充実し、即戦力を育てるカリキュラム
- 4つの教員免許・資格が同時に取得可能
- 圧倒的な就職率と高い求人倍率
つまり、見た目の偏差値や世間的なイメージに惑わされず、「何を学びたいのか」「どんな仕事に就きたいのか」にフォーカスすれば、大阪総合保育大学は非常に実践的で、将来につながる大学と言えるでしょう。
「やばい」と言われているが、実際には“即戦力を育てる優良校”。
進路選びに迷っている方は、大学の本質を自分の目で確かめてみることが大切です。
私は、新卒から約20年大手大学受験予備校の職員として働いておりました。現役生や浪人生、国公立医学部を受験する生徒から私立文系を受験する生徒まで、数千名の生徒と向き合ってきました。受験校の相談や学習方法の相談、受験勉強の息抜きなどさまざまな相談、時には生徒から教えてもらうことも。今までの経験を少しでも受験生に役立つ情報をお届けできたらと思っています。
コメント