愛知医科大学は【やばい】のか?ネット上で「やばい」と言われている理由を考察

スポンサーリンク
大学あれこれ

愛知医科大学は【やばい】のか?ネット上で「やばい」と言われている理由を考察

愛知県長久手市に位置する愛知医科大学は、私立の医療系大学として多くの医師・看護師を輩出してきた歴史ある大学です。

しかしネット上では「愛知医科大学 やばい」、とネガティブな意見も見かけます。

本記事では、愛知医科大学が「やばい」と言われている理由について考察します。

また、偏差値や学費、医師国家試験の合格率など、大学としての実力もしっかり紹介し、誤解を解く手助けとなることを目指します。

スポンサーリンク

愛知医科大学の入試ミス対応が炎上してやばい

スポンサーリンク

2024年、愛知医科大学で前代未聞の入試ミスが発生しました。

大学入学共通テストを利用した一次試験において、本来は合格していた80人を誤って「不合格」として通知してしまったのです。

問題が発覚したのは2月8日。

愛知医科大学は、二次試験に進むべきだった80名の受験生に対して誤った通知を出していたことを発表しました。

そして該当者に対しては、個別に電話やメールで連絡を行い、急遽二次試験の日程を2月22日と25日の2日間で設定しました。

しかしこの対応にSNSでは批判の声が殺到しました。

というのも、通知が届いたのが2月20日と非常にギリギリだった受験生もおり、受験の準備や日程調整に混乱が生じたためです。

さらに、2月25日は国公立大学の前期試験日と重なっていたことから、

「どうして配慮が足りないのか」
「複数日程あるといっても、片方が受けられなかったら?」
「この対応はひどすぎる」

といった声がX(旧Twitter)を中心に広がりました。

大学側は真摯な対応を見せてはいるものの、「医療を志す学生が受験する大学として信頼できるのか?」という疑念を抱かせてしまったことは事実です。

愛知医科大学はお金持ちと言われてやばい

愛知医科大学は私立の医学部を持つ大学であり、その学費は決して安くはありません。

  • 初年度:820万円(入学金150万円を含む)
  • 2年目以降:年間520万円
  • 6年間の総額:3,420万円

この金額を見て、「やっぱり私立の医学部はお金持ちしか行けない」と感じる人は少なくありません。特に国公立大学の医学部に比べると、何倍もの費用が必要となります。

ただし、私立医学部全体で見ると、愛知医科大学の学費は決して最も高額な部類ではなく、むしろ平均的な水準に位置します。

例えば、金沢医科大学や川崎医科大学などでは、6年間で4,000万円以上の学費がかかることも珍しくありません。

そのため、「お金がないと通えない」という印象はあるかもしれませんが、私立医学部を目指すのであればある程度の費用は必要であり、特別“やばい”金額というわけではありません。

スポンサーリンク

愛知医科大学とは

愛知医科大学は、1971年に設立された医療系の私立大学で、長久手市の郊外に広大なキャンパスを構えています。

設置学部は以下の2つです。

  • 医学部
    • 医学科(6年制)
  • 看護学部
    • 看護学科(4年制)

附属病院での実習や臨床経験が充実しており、東海エリアを中心に実力ある医師や看護師を多数輩出しています。

また、長久手市は名古屋市に隣接しており、自然と都市機能のバランスがとれた学習環境も特徴です。

愛知医科大学の偏差値は

医学部と看護学部で偏差値は大きく異なります。

  • 医学部(医学科):偏差値 62.5
    → 私立医学部の中では中堅〜やや上位レベルに位置します。特に東海地域の受験生には人気が高いです。
  • 看護学部(看護学科):偏差値 47.5
    → 私立看護学部としては標準的な偏差値です。

つまり、決して誰でも入れるわけではなく、特に医学部は高偏差値を求められる難関学部であることが分かります。

スポンサーリンク

医師国家試験の合格率

チェックリスト

医師を目指す学生にとって、卒業後の国家試験の合格率は非常に重要な指標です。

以下に直近5年間の合格実績をまとめます。愛知医科大学HPより

回数(実施年)新卒合格率既卒合格率総合合格率
第118回(2024年)98.3%(118/120)0%(0/2)96.7%(118/122)
第117回(2023年)100.0%(115/115)50.0%(4/8)96.7%(119/123)
第116回(2022年)94.1%(96/102)33.3%(2/6)90.7%(98/108)
第115回(2021年)98.2%(107/109)61.5%(8/13)94.3%(115/122)
第114回(2020年)94.2%(98/104)53.3%(8/15)89.1%(106/119)

新卒者の合格率はいずれの年も90%以上を維持しており、非常に優秀な水準です。

特にここ数年は全国平均を上回る安定した結果を残しており、教育の質の高さが伺えます。

まとめ:愛知医科大学は【やばい】のか?ネット上で「やばい」と言われている理由を考察

愛知医科大学が「やばい」と言われている理由には、以下のような要因があります。

  • 2024年に発生した入試ミスとその対応の不手際
  • 私立医学部としては平均的とはいえ高額な学費
  • 「お金持ちしか行けない」というイメージの強さ

しかしながら、実際には

  • 偏差値62.5という高い学力が必要な医学部
  • 医師国家試験で高水準の合格率を維持
  • 私立医学部としては平均的な学費水準

といった点から見ても、実力のある大学であることは間違いありません

一部の失策が注目を集めてしまったのは事実ですが、それだけで大学全体を評価するのは早計です。

今後、入試運営の信頼回復に努め、より良い教育環境を提供していくことに期待しましょう。

subblog 著者プロフィール

私は、新卒から約20年大手大学受験予備校の職員として働いておりました。現役生や浪人生、国公立医学部を受験する生徒から私立文系を受験する生徒まで、数千名の生徒と向き合ってきました。受験校の相談や学習方法の相談、受験勉強の息抜きなどさまざまな相談、時には生徒から教えてもらうことも。今までの経験を少しでも受験生に役立つ情報をお届けできたらと思っています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました