名古屋学芸大学は【やばい】のか?ネット上で「やばい」と言われている理由を考察
「名古屋学芸大学 やばい」——ネット上で大学名を検索すると、そんなワードがちらほら見受けられます。
しかし実際には、「やばい=悪い意味」だけでなく、「やばい=すごい!」というポジティブな意味で使われていることもあります。
本記事では、名古屋学芸大学が「やばい」と言われる理由について考察していきます。
「名古屋学芸大学って本当にやばいの?」と疑問に思っている方は、ぜひ最後までご覧ください。
名古屋学芸大学はFランと言われてやばい
まず、よく言われる「Fラン大学では?」という声について。
確かにネット掲示板やSNSなどでは、根拠のないイメージだけで「Fラン」と決めつける風潮があります。
しかし、実際の偏差値やランキングデータを確認すると、その評価はまったく的外れであることがわかります。
名古屋学芸大学の偏差値は学部によって異なりますが、おおよそ47.5~57.5。
これは全国の私立大学の中でも上位クラスの水準です。
2023年の大学偏差値ランキングでは、全767大学中79位、私立589大学中39位という順位。
これは上位10%前後に入るハイレベルな大学であり、決して「Fラン」などと呼ばれるレベルではありません。
特に医療・福祉・食に強い学部構成で、実践的な教育と資格取得支援に力を入れており、地元就職にも強いのが特徴です。
名古屋学芸大学の管理栄養士国家試験の合格率がやばい

名古屋学芸大学が「やばい」と言われる大きな理由のひとつが、管理栄養士国家試験の合格率の高さです。
全国平均を大きく上回る水準であり、受験者にとっては非常に心強いデータとなっています。
2023年3月卒業生における国家試験の受験率は99.4%、合格率は97.6%という驚異的な数字を記録しました。
これは、大学側の手厚い国家試験対策や実践教育の賜物といえます。
管理栄養士を目指す学生にとって、名古屋学芸大学は「やばい(=すごい)」大学だといっても過言ではありません。
名古屋学芸大学とは

名古屋学芸大学は、愛知県日進市に本部を置く私立大学で、実学重視・資格取得支援に強みを持つ大学です。
名古屋学芸大学の教育理念は「人間理解を基盤とした実践教育」であり、専門知識だけでなく、コミュニケーション力や実務力、倫理観といった「人としての力」も重視しています。
そのため、各学部で現場と連携したカリキュラムが組まれており、資格取得や就職に直結する学びが展開されています。
現在は以下の4学部を設置しており、それぞれの分野で高い専門性と実績を誇っています。
■ 管理栄養学部
国家資格「管理栄養士」の取得を目指す学部で、国家試験合格率は全国トップクラス。
栄養学の基礎に加え、臨床・福祉・スポーツ・食育・地域連携など幅広い分野を網羅したカリキュラムを展開しています。
病院や学校、企業などで即戦力となる栄養のプロフェッショナルを育成します。
■ ヒューマンケア学部
保育士や小学校教諭、養護教諭などの教育・福祉の専門職を目指す人材を育てる学部です。
現場での実習が豊富で、教育委員会や自治体と連携したカリキュラムも魅力。
保育・教育の即戦力としての就職実績も非常に高いです。
■ メディア造形学部
デザイン、映像、ファッション、広告、ゲームなど、クリエイティブ業界を目指す人に人気の学部です。
実習中心のカリキュラムで、最新の制作環境や機材が整っており、在学中から企業とのプロジェクトに参加できる機会も多数あります。
卒業後は博報堂プロダクツなどの大手広告・映像関連企業に就職する学生もいます。
■ 看護学部
4年制で看護師国家資格の取得を目指す学部です。
基礎看護から専門看護、地域医療、災害医療まで幅広く学び、豊富な臨地実習を通して実践力を高めます。
国家試験対策も万全で、毎年高い合格率を誇ります。
卒業後は地元の総合病院や大学病院に多くの学生が就職しています。
このように、名古屋学芸大学は単なる“大学”ではなく、専門職として社会で即活躍できる力を身につける実践型大学として評価されています。
各学部がそれぞれの業界と深くつながっており、卒業後の進路も非常に明確です。
名古屋学芸大学の偏差値は

学部ごとの偏差値は以下のとおりです(2024年度進学情報より)。
- 管理栄養学部:52.5
- ヒューマンケア学部:47.5~55.0
- メディア造形学部:47.5~55.0
- 看護学部:55.0~57.5
どの学部も、特定分野において高い評価を受けており、特に看護学部や管理栄養学部は全国的にもレベルの高い教育を実施しています。
卒業生の就職先は

名古屋学芸大学の就職実績も非常に良好です。
分野別にみても、専門職への就職が目立ち、学んだことがそのまま活かせる環境が整っています。
管理栄養学部:
- グリーンハウス、エームサービス、杏林堂薬局、藤田医科大学病院、クスリのアオキ、安城更生病院、江南厚生病院など
ヒューマンケア学部:
- 愛知県教育委員会(小学校教諭)、名古屋市役所(保育士)、横浜市教育委員会、東京都教育委員会、豊田市役所など
メディア造形学部:
- 博報堂プロダクツ、たきコーポレーション、TBSアクト、ベイクルーズ、トゥモローランド、アドブレーンなど
看護学部:
- 名古屋医療センター、名城病院、刈谷豊田総合病院、安城更生病院、名古屋市立大学医学部附属病院など
地元での就職に強く、実務力を重視した教育が活かされている点も大きな強みです。
まとめ:名古屋学芸大学は【やばい】のか?ネット上で「やばい」と言われている理由を考察
「名古屋学芸大学はやばい」とネット上で言われる理由を調べていくと、それは決してネガティブな意味ではなく、むしろ「実力がやばい」「国家試験合格率がやばい」「就職実績がやばい」というポジティブな意味が多いことがわかります。
偏差値や国家試験合格率、就職率など、すべての数字が物語るように、名古屋学芸大学はFランでもなければ、学力が低い大学でもありません。
むしろ、専門職を目指す学生にとっては非常に優れた環境が整った大学と言えるでしょう。
「やばい」という言葉に惑わされず、ぜひ正しい情報をもとに進路選びをしてください。
私は、新卒から約20年大手大学受験予備校の職員として働いておりました。現役生や浪人生、国公立医学部を受験する生徒から私立文系を受験する生徒まで、数千名の生徒と向き合ってきました。受験校の相談や学習方法の相談、受験勉強の息抜きなどさまざまな相談、時には生徒から教えてもらうことも。今までの経験を少しでも受験生に役立つ情報をお届けできたらと思っています。
コメント