関西国際大学は【恥ずかしい】のか?ネット上で「やばい」「恥ずかしい」と言われている理由を考察

スポンサーリンク
大学あれこれ

関西国際大学は【恥ずかしい】のか?ネット上で「やばい」「恥ずかしい」と言われている理由を考察

大学選びの際、「ここって恥ずかしくない?」「やばい大学じゃない?」という声がネット上で気になる方も多いでしょう。

今回取り上げるのは、兵庫県を拠点とする関西国際大学です。

関西国際大学 恥ずかしい」「関西国際大学 やばい」といったネガティブなワードで検索されることもあり、その実態が気になる方もいるのではないでしょうか。

この記事では、関西国際大学に関してネットで囁かれている“恥ずかしい”“やばい”と言われる理由について、偏差値や入試状況、学部の特徴、就職実績などの事実をもとに考察していきます。

スポンサーリンク

関西国際大学はFランと言われて恥ずかしい

スポンサーリンク

ネット上で「Fラン」と揶揄される理由の一つが偏差値です。

関西国際大学の各学部の偏差値は以下の通りです。

学部名偏差値
グローバル学部35.0
社会学部35.0
心理学部35.0~37.5
教育学部35.0
経営学部35.0
保健医療学部35.0~37.5

偏差値35.0前後は、一般的にはいわゆる“Fラン”と括られることが多く、「関西国際大学 恥ずかしい」と言われる要因となっています。

しかし、同大学では「ラーニングルートマップ」という独自の学修設計図を1年次終了時までに作成することで、4年間の目標や将来のキャリアを明確に描けるようサポートしています。

体験型プログラム「グローバルスタディ」「コミュニティスタディ」なども用意されており、偏差値だけでは語れない教育の中身があることも事実です。

関西国際大学は裏切り者続出と言われてやばい

ネットで「関西国際大学は裏切り者が多い」「やばい」と言われる背景には、入試の志願者数と実際の入学者数の乖離があります。

以下は2024年度の主な入試結果の一例です。

  • 総合型選抜(面接):805人中、入学者数は155人(入学率約19%)
  • 公募制入試(前期):190人中、154人合格(倍率0.85倍)
  • 一般選抜(前期):652人中、444人合格(倍率0.73倍)
  • 共通テスト利用型:171人全員が受験、133人合格(倍率0.78倍)

実際に2024年度は、合格者数は1371名に対し、在学者数は692名

おそらく約半数が他大学へ流れたことになります

このような入学辞退の多さが、「裏切り者が多い」「見切りをつけられている」として「関西国際大学 やばい」と言われる原因になっているのです。

スポンサーリンク

関西国際大学とは

関西国際大学は、兵庫県の神戸山手キャンパス尼崎キャンパス三木キャンパスを構える私立大学です。

建学の精神は「以愛為園(愛を以って園と為す)」。

これは、設立母体である濱名学院が掲げてきた理念であり、国際的な視野を持ちつつ、人間愛にあふれた実践力のある人物の育成を目指しています。

キャンパスは阪神間にあり、都市部へのアクセスも良好。国際交流にも力を入れており、外国人留学生との交流や海外研修の機会も豊富です。

設置学部は以下の6つです。

  • グローバル学部
  • 社会学部
  • 心理学部
  • 教育学部
  • 経営学部
  • 保健医療学部

関西国際大学の偏差値

各学部の偏差値は前述の通り、35.0~37.5の範囲に収まっています。

全国的な水準で見れば決して高くはありませんが、偏差値だけでは判断できない教育的特色があるのもポイントです。

たとえば、心理学部では「スクールカウンセラー」や「臨床心理士」を目指せるカリキュラムが組まれており、教育学部では教員採用試験への対策が組み込まれています。

スポンサーリンク

卒業生の就職先は

「関西国際大学は就職できないのでは?」という疑問に対して、卒業生の主な就職先を見ると、必ずしもそうとは言えません。

主な内定先(全学計)は以下の通りです。

  • 新神戸ホールディング
  • 大阪市職員(社会福祉)
  • ホテルニューアワジ
  • ANA成田エアポートサービス
  • あさひ(自転車販売)
  • 穴吹興産
  • ワールド・ワン(飲食業)
  • ANAエアポートサービス
  • 兵庫県警察
  • 兵庫信用金庫

就職状況・主な就職先

地元の企業や自治体、サービス・航空業界に強みを持っており、「就職支援センター」では学生個別のサポートも実施されています。

まとめ:関西国際大学は【恥ずかしい】のか?ネット上で「やばい」「恥ずかしい」と言われている理由を考察

結論として、「関西国際大学 恥ずかしい」「関西国際大学 やばい」というネット上の声は、偏差値の低さ入学辞退者の多さといった数値データに基づいた部分もあります。

しかしながら、体験重視の教育方針、国際的な学びの場、地域に根ざした就職支援など、学生の可能性を広げる仕組みも整えられています。

ネームバリューや偏差値だけでなく、「どのような学びができるか」「どんな経験が積めるか」を重視する方にとって、関西国際大学は十分に検討に値する大学といえるでしょう。

subblog 著者プロフィール

私は、新卒から約20年大手大学受験予備校の職員として働いておりました。現役生や浪人生、国公立医学部を受験する生徒から私立文系を受験する生徒まで、数千名の生徒と向き合ってきました。受験校の相談や学習方法の相談、受験勉強の息抜きなどさまざまな相談、時には生徒から教えてもらうことも。今までの経験を少しでも受験生に役立つ情報をお届けできたらと思っています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました