東亜大学は【やばい】のか?ネット上で「やばい」と言われている理由を考察
東亜大学をネットで検索すると「東亜大学 やばい」 というワードが出てきます。
ネット上では「やばい」と言われている大学がいくつかありますが、その理由は千差万別。
「学力的にやばい」「就職がやばい」など、文脈によって意味は大きく変わります。
本記事では、山口県下関市にある東亜大学がなぜ「やばい」と言われているのか考察していきます。
東亜大学の整理解雇事件がやばい
1.事実関係
東亜大学が「やばい」と言われる最大の理由の一つが、2003年に発生した整理解雇事件です。
この事件では、4名の教員が一方的に解雇されたとして、山口地裁下関支部に対して地位保全等の仮処分を申請。
裁判が長引いた末、2004年11月22日に和解が成立しました。
この一連の出来事は新聞にも取り上げられ、大学の運営方針や労務管理に疑問を投げかけるものとなりました。
2.解雇にいたる経緯
当時の東亜大学では、経営状況の悪化が深刻化していました。
- 2001年度には賞与の減額支給(現在も未払い賞与請求訴訟で係争中)
- 希望退職者の募集
- 専任教員数の削減計画
といった、大学側の“経営立て直し策”が進められていました。
2002年3月末には「過剰」とされた教員約20名に退職を促し、応じなかった教員には一方的な配転や講義の除外といった措置がとられました。
さらに、2003年2月には学術研究所に所属する教員にも退職勧奨がなされ、13名が退職届を提出。拒否した4名が最終的に整理解雇されたという経緯です。
このような事件は、大学としては異例であり、「東亜大学=やばい」とする印象を強く世間に植え付ける結果となりました。
東亜大学の関連施設がやばい

ネガティブな話題だけでなく、「やばいほどユニーク」な施設も東亜大学の特徴です。
大学には付属接骨院があり、地域医療や教育の場として活用されています。
この接骨院は、東亜大学スポーツ健康学科の柔道整復コースと連携しており、教育と実践を融合した環境が整っています。
特筆すべきは、大学生が臨床実習として現場を見学できること。
大学の中に一般向けの接骨院を設置しているのは全国的にも珍しく、スポーツ・医療分野に進みたい学生には実践力を養える貴重な機会となっています。
東亜大学とは

東亜大学は、山口県下関市にキャンパスを構える私立大学で、1974年に設立された私立大学です。
「人間力」「専門性」「国際性」を教育の柱とし、学生一人ひとりの個性と実践力を伸ばすことを重視したカリキュラムを展開しています。
大学の大きな特徴は、医療・スポーツ・心理・デザイン・美容といった実学志向の強い学科編成です。
地域医療や福祉、美容産業、国際交流といった現代社会のニーズに対応した教育環境が整っており、資格取得支援や実習重視の学びも魅力とされています。
人間科学部
┗ 心理臨床・子ども学科
┗ 国際交流学科
┗ スポーツ健康学科
医療学部
┗ 医療工学科
┗ 健康栄養学科
芸術学部
┗ アート・デザイン学科
┗ トータルビューティ学科
それぞれの学部で専門性の高いカリキュラムが組まれており、少人数教育を活かした指導が行われています。
東亜大学の偏差値は

進学希望者にとって気になる偏差値ですが、東亜大学の偏差値はいずれの学部も「BF(ボーダーフリー)」となっています。
- 人間科学部:偏差値 BF
- 医療学部:偏差値 BF
- 芸術学部:偏差値 BF
「BF」とは、受験者数が募集定員に満たないことを意味し、実質的に誰でも合格できる可能性がある状態です。
この点を理由に「学力的にやばい」と揶揄されることもあるかもしれません。
しかし、裏を返せば、入学のハードルが低く、多様な人材に門戸が開かれているとも言えるでしょう。
卒業生の就職先は

学力や評判だけではなく、気になるのは卒業後の進路です。東亜大学の卒業生はさまざまな業界で活躍しています。
- 人間科学部
沖縄県農業協同組合、住友電気工業大阪製作所、西日本旅客鉄道(JR西日本)、文化シャッター、福岡トヨタ自動車 - 医療学部
下関市消防局、日清医療食品、下関市民病院、ジョイフル、エームサービス - 芸術学部
楽アニ、一条工務店、山口日産自動車、風林会リゼクリニック、白凜会ブランクリニック
特定の大企業に多数就職しているわけではないものの、地元企業や医療・美容関連企業への就職に強みを持っていると言えるでしょう。
まとめ:東亜大学は【やばい】のか?ネット上で「やばい」と言われている理由を考察
ネット上で「やばい」と言われている東亜大学。
しかし、その背景には以下のような理由があります。
- 過去の整理解雇事件で悪い印象が残っている
- 偏差値がBFで「学力的に不安」と見られがち
- 就職先が大手企業に偏っていない
一方で、接骨院をはじめとする実践的な教育環境や、地域との連携に強みを持っており、学生の個性を活かしたキャリア形成が可能な大学でもあります。
結論として、「東亜大学はやばい」という評価は一面的であり、入学する目的や学びたい分野によって価値が大きく変わる大学だと言えるでしょう。
私は、新卒から約20年大手大学受験予備校の職員として働いておりました。現役生や浪人生、国公立医学部を受験する生徒から私立文系を受験する生徒まで、数千名の生徒と向き合ってきました。受験校の相談や学習方法の相談、受験勉強の息抜きなどさまざまな相談、時には生徒から教えてもらうことも。今までの経験を少しでも受験生に役立つ情報をお届けできたらと思っています。
コメント