名桜大学は【やばい】のか?ネット上で「やばい」と言われている理由を考察
名桜大学は沖縄県名護市にある公立大学です。
しかし、ネット上では「やばい」と言われることもあります。
この記事では、その理由を考察し、名桜大学の実態について詳しく解説していきます。
名桜大学は私立大学と思われてやばい
名桜大学という名前から、私立大学だと勘違いする人が多いのが現状です。
もともと名桜大学は、学校法人名護総合学園が運営する公設民営方式による私立大学でした。
しかし、2010年(平成22年)4月1日から、公立大学法人へ移行し、現在は公立大学として運営されています。
運営主体が変わったことで学費面などに影響はあったものの、今でも「名桜大学=私立」という誤解が残っているのです。
名桜大学は地元以外の人が多くてやばい

名桜大学には、沖縄県外名護市外からの学生も多く在籍しており、約8割の学生が一人暮らしをしています。
大学周辺や名護市内には、学生向けのアパートやマンションが多く建てられており、生活に必要なスーパーやコンビニなどの施設も充実しています。
さらに、通学用のバスも整備されているため、地方から来た学生でも生活しやすい環境が整っています。
ワンルームの家賃相場は30,000~40,000円程度と、都市部の大学と比べると比較的安価です。
ただし、部屋の広さや築年数、Wi-Fi環境、セキュリティ面などによって家賃に差があります。
また、沖縄県は観光地としても人気が高いため、県外からの学生にとっては魅力的な場所です。
そのため、地元の学生よりも県外の学生が多くなっているという状況があります。
これが「やばい」と言われる要因のひとつかもしれません。
名桜大学とは

名桜大学は、沖縄県名護市にある公立大学で、1994年に開学しました。
もともとは公設民営の私立大学でしたが、2010年に公立大学法人化され、現在は沖縄県北部地域の高等教育機関として運営されています。
名桜大学の特色として、国際性と実践的な教育が挙げられます。
沖縄という地域特性を活かし、多文化共生や国際観光を学ぶ機会が豊富です。
また、スポーツや健康科学、看護といった分野でも地域と密着した教育を展開しています。
学内には、充実した留学制度が整っており、海外の大学との提携も活発です。
特にアジア圏や欧米の大学との交流が盛んで、語学力の向上を目指す学生には最適な環境が整っています。
また、地元企業や自治体と連携し、インターンシップや地域貢献活動も盛んに行われています。
さらに、キャンパス内には最新設備を備えた図書館や研究施設、スポーツ施設が整備されており、学生が快適に学べる環境が提供されています。
名桜大学には、以下の2つの学部があります。
国際学部
- 国際文化学科
- 国際観光産業学科
人間健康学部
- スポーツ健康学科
- 看護学科
国際学部では、グローバルな視点を持つ人材の育成に力を入れており、特に観光産業に関連したカリキュラムが充実しています。
一方、人間健康学部では、スポーツや看護といった分野に特化した教育が行われています。
名桜大学の偏差値は

名桜大学の偏差値は比較的低めですが、共通テストの得点率によって評価が変わります。
国際学部
- 共通テスト得点率:45%~65%
- 偏差値:35.0~37.5
人間健康学部
- 共通テスト得点率:42%~64%
特に、国際学部の偏差値は35.0~37.5と全国的に見ると低めですが、実際の就職率や実績は決して悪くありません。
卒業生の就職先は

名桜大学の卒業生は、沖縄県内外の様々な業界で活躍しています。
主な就職先として以下のような企業や機関があります。
国際学部(旧・国際学群)
- 星野リゾート・マネジメント(沖縄エリア)
- ANA沖縄空港
- 琉球銀行
- 外務省在外公館(在外公館派遣員)
- 沖縄銀行
- 沖縄防衛局
- ビーンズラボ
人間健康学部
- 琉球大学病院
- 那覇市立病院
- 沖縄県立中部病院
- 上尾中央総合病院
- 横浜栄共済病院
- 福岡大学病院
- 日本赤十字社沖縄赤十字病院
特に、観光・航空業界や医療業界への就職が多く、地域に密着したキャリア形成が可能となっています。
まとめ:名桜大学は【やばい】のか?ネット上で「やばい」と言われている理由を考察
名桜大学が「やばい」と言われる理由には、以下のようなものがあります。
- 大学名から私立大学と勘違いされやすい
- もともと私立だったが、2010年から公立大学となったため、誤解が残っている。
- 地元以外の学生が多い
- 県外からの学生が多く、一人暮らしをしている学生が多い。
- 偏差値が低め
- 一般的に見れば低めの偏差値だが、就職実績はしっかりしている。
実際のところ、名桜大学は沖縄県内での就職実績もあり、特に観光や医療分野では強みを持つ大学です。「やばい」と言われる理由は誤解による部分も大きく、むしろ沖縄の公立大学として魅力的な面も多いのが特徴です。
沖縄での学生生活を楽しみながら学びたい人にとって、名桜大学は十分に選択肢となる大学といえるでしょう。
私は、新卒から約20年大手大学受験予備校の職員として働いておりました。現役生や浪人生、国公立医学部を受験する生徒から私立文系を受験する生徒まで、数千名の生徒と向き合ってきました。受験校の相談や学習方法の相談、受験勉強の息抜きなどさまざまな相談、時には生徒から教えてもらうことも。今までの経験を少しでも受験生に役立つ情報をお届けできたらと思っています。
コメント