大阪人間科学大学は【やばい】のか?ネット上で「やばい」と言われている理由を考察

スポンサーリンク
大学あれこれ

大阪人間科学大学は【やばい】のか?ネット上で「やばい」と言われている理由を考察

「大阪人間科学大学 やばい」という検索ワードを目にし検索すると、定員割れや偏差値の低さなど、ネガティブな情報が並んでいることに驚く人もいるかもしれません。

しかし、一方で国家試験の合格率は全国でもトップレベル、就職率も高いという事実もあります。

この記事では、「大阪人間科学大学は本当にやばいのか?」をテーマに、ネット上の評判や客観的なデータをもとに、その実態を多角的に検証します。

志望校として検討している方、保護者の方、進学指導に携わる方にも役立つ情報をお届けします。

スポンサーリンク

大阪人間科学大学は定員割れと言われてやばい

スポンサーリンク

大学の「やばさ」が語られる際、定員割れはよく取り上げられる指標です。

大阪人間科学大学の入学定員数は425名ですが、2024年時点の学年別在籍者数は以下の通りです。

  • 1年:375名
  • 2年:319名
  • 3年:285名
  • 4年:422名

定員割れとされる1年次の在籍者数は定員425名に対して375名と、やや不足しているのが現状です。

特に2年生・3年生は明確に定員を下回っており、「人気の低下」「志願者減少」といった不安材料と捉えられることもあります。

しかし、全国的に私立大学の定員割れは珍しくなく、特に地方都市や福祉系・医療系の大学では広く見られる傾向です。

この点だけをもって「やばい」と断じるのは早計かもしれません。

国家試験合格率がやばい

注目すべきは、各種国家資格試験における大阪人間科学大学の合格実績です。

資格名合格率(大阪人間科学大学)全国平均
言語聴覚士100%(全国1位)72.9%
社会福祉士84.2%56.3%
視能訓練士100%(全国1位・2年連続)96.8%
精神保健福祉士90.0%70.7%
理学療法士92.5%89.6%
介護福祉士100%(全国1位・3年連続)78.3%
作業療法士95.2%85.8%

このように、医療・福祉分野での国家資格合格率は非常に高く、大学の教育力の高さが数字に表れています。

特に全国1位を複数獲得しているのは、他大学と比較しても特筆すべき強みです。

スポンサーリンク

大阪人間科学大学とは

大阪人間科学大学は、2001年に大阪府摂津市に設立された私立大学です。

運営母体は学校法人薫英学園であり、同法人は中高一貫校や幼稚園も設置しており、教育の総合力に強みがあります。

学部構成:

  • 保健医療学部:理学療法・作業療法・言語聴覚
  • 心理学部:心理学全般とマーケティング心理など実践的なコース
  • 人間科学部:社会福祉、医療福祉、視能訓練、子ども教育、社会創造

福祉・医療・心理・教育に関する専門職養成に特化した大学であり、専門分野に直結した学びを提供しています。

大阪人間科学大学の偏差値は

勉強中

進学先選びで気になるのが偏差値です。

学部共通テスト得点率偏差値
保健医療学部50%~60%35.0~37.5
心理学部53%~56%35.0
人間科学部54%~61%35.0~37.5

確かに、難関大学と比べると偏差値は低めに見えます。

ネット上で「Fラン」と揶揄される一因にもなっています。

しかし、医療・福祉・教育といった分野では「偏差値=将来性」ではなく、「資格取得支援体制」「実習環境」「教員の指導力」が重要な指標となります。

国家資格の高い合格率が証明する通り、偏差値だけで学びの価値を判断するのはミスリードです。

スポンサーリンク

卒業生の就職率が高くてやばい

大阪人間科学大学では、就職率も安定して高い水準を維持しています。

  • 就職率:96%(2025年3月卒業生)
  • 21年連続で90%以上の実績

就職支援体制の詳細

専門職としての就職はもちろん、一般企業への就職支援も行われており、カウンセリングや面接指導などのサポート体制が整っています。

社会福祉士、介護福祉士、言語聴覚士などの専門職は全国的に人材不足が続いており、資格を持っていれば非常に就職しやすいのが実情です。

まとめ:大阪人間科学大学は【やばい】のか?ネット上で「やばい」と言われている理由を考察

「大阪人間科学大学 やばい」とネットで調べると、偏差値や定員割れなどが取り沙汰されがちです。しかし実際には、国家資格の合格実績や高い就職率、専門職への直結した学びの提供など、実力のある大学であることが見えてきます。

確かに学力偏差値でいえば高いとは言えないかもしれません。

しかし、教育の中身や学生支援、資格取得サポートなど、進学後の価値は非常に高いといえます。

進路選びにおいては、「何を学び、どのような職業に就きたいのか」が重要です。

医療・福祉・心理・教育分野での専門職を目指すなら、大阪人間科学大学は検討に値する大学であることは間違いありません。

subblog 著者プロフィール

私は、新卒から約20年大手大学受験予備校の職員として働いておりました。現役生や浪人生、国公立医学部を受験する生徒から私立文系を受験する生徒まで、数千名の生徒と向き合ってきました。受験校の相談や学習方法の相談、受験勉強の息抜きなどさまざまな相談、時には生徒から教えてもらうことも。今までの経験を少しでも受験生に役立つ情報をお届けできたらと思っています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました