和歌山大学は【恥ずかしい】のか?ネット上で「恥ずかしい」と言われている理由を考察
大学を選ぶ際、誰もが気にするのが「世間的な評価」や「ネット上の評判」です。
特に「○○大学 恥ずかしい」などと検索候補に出てくると、不安になる方も多いでしょう。
今回取り上げるのは「和歌山大学は恥ずかしいのか?」というテーマです。
Googleのサジェスト(検索候補)などで、「和歌山大学 恥ずかしい」といったネガティブなキーワードが散見されることがあります。
この記事では、それらがなぜ発生するのかを分析しつつ、実際の和歌山大学の偏差値・難易度・就職実績などを基に、「本当に恥ずかしい大学なのか?」を検証していきます。
和歌山大学はFランと言われて恥ずかしい
「Fラン大学」という言葉は、明確な定義がないまま一人歩きしている言葉ですが、一般的には偏差値が35未満の大学や、入試難易度が極端に低い大学に対して使われることが多いです。
しかし、和歌山大学の偏差値は47.5〜50.0(学部による)と、Fランの基準には明確に当てはまりません。
さらに、国立大学であるという点も忘れてはなりません。
国公立大学は、共通テストや個別試験で一定以上の得点が必要であり、誰でも入れるわけではないのです。
和歌山大学は紀州藩の藩校をルーツに持つ歴史ある大学であり、図書館には和書50万冊、洋書20万冊、紀州藩の旧蔵書も多く収蔵されているなど、アカデミックな環境も充実しています。
こうした事実から考えても、和歌山大学を「Fラン」「恥ずかしい」と一括りにするのは誤解と言えるでしょう。
和歌山大学は底辺と言われて恥ずかしい

和歌山大学が「底辺」と呼ばれる根拠のひとつに、大学ランキングでの順位が高くないという点が挙げられます。
たとえば、THE世界大学ランキング日本版2021では141~150位にランクインしています。
しかしこれは「底辺」だからではなく、ランキングの指標に研究予算や留学生比率といった要素が含まれるため、都市圏の大規模大学に比べて地方国立大学が不利になる構造があることを理解しておくべきです。
一方で、サンデー毎日「実就職率ランキング」では全国24位という非常に高い順位を記録しています。
これは学生の満足度やキャリア支援体制がしっかりしていることの表れでもあります。
実社会での評価を反映した「実就職率」が高い大学を、「底辺」と切り捨てるのは明らかに不当です。
和歌山大学とは

和歌山大学は、和歌山県和歌山市に本部を置く国立大学です。
1949年に設立され、1986年に現在の栄谷キャンパスへ統合・移転しました。
現在は以下の4学部1学環と、大学院4研究科を有する総合大学へと発展しています。
- 教育学部
- 経済学部
- システム工学部
- 観光学部
- 社会インフォマティクス学環(2023年設置)
特に観光学部は全国の国立大学で初めて設置された学部であり、観光立県である和歌山県と連携した教育・研究を進めています。
こうした学部構成からも、地域密着型でありながら、将来性のある学問分野に積極的に対応している大学であることがわかります。
和歌山大学の難易度は

以下は和歌山大学の各学部における偏差値と共通テスト得点率の目安です。パスナビより
学部・学環 | 共テ得点率 | 偏差値 |
---|---|---|
教育学部 | 59%~72% | 47.5 |
経済学部 | 63%~72% | 47.5 |
システム工学部 | 62%~69% | 47.5〜50.0 |
観光学部 | 65%~72% | 47.5 |
社会インフォマティクス学環 | 66% | 50.0 |
これらの数字からも、入学には一定の学力が求められることが明白です。
「簡単に入れる」「誰でも合格できる」といったイメージは事実に反します。
卒業生の就職先は

和歌山大学は、公務員志望・教員志望・観光業志望の学生にとって特に強みのある大学です。以下は学部ごとの代表的な就職先の一部です。
- 教育学部
和歌山県・大阪府の小学校教諭、中学校・高校教諭、特別支援学校教諭など - 経済学部
紀陽銀行、きのくに信用金庫、和歌山県庁、大阪府庁、大阪市役所、国税庁、大手企業(ニトリ、カプコン等) - システム工学部
サイバーエージェント、三菱電機、住友電装、大林組、自治体技術職など - 観光学部
星野リゾート、リゾートトラスト、オリエンタルランド、日本旅行、NTT西日本、JR西日本、法務省 出入国在留管理庁
実績を見ても、地元就職から全国展開の大手企業まで幅広く対応できることが分かります。
和歌山大学は、地方国立としては非常に健闘していると言えるでしょう。
まとめ:和歌山大学は【恥ずかしい】のか?ネット上で「恥ずかしい」と言われている理由を考察
「和歌山大学 恥ずかしい」という検索結果に不安を感じる方もいるかもしれませんが、その大半は誤解や偏見に基づく表現です。
- 偏差値は47.5〜50.0で、Fランとは明確に異なる
- 国立大学として十分な研究・教育体制を有している
- 実就職率は全国24位と極めて高い
- 特に観光・教育・情報分野において実績を持つ
ネット上の一部の声に惑わされず、客観的なデータや実績に目を向けることが大切です。
和歌山大学は、「地域密着」×「実学重視」の姿勢を貫きながら、未来志向の教育を展開している堅実な大学です。
私は、新卒から約20年大手大学受験予備校の職員として働いておりました。現役生や浪人生、国公立医学部を受験する生徒から私立文系を受験する生徒まで、数千名の生徒と向き合ってきました。受験校の相談や学習方法の相談、受験勉強の息抜きなどさまざまな相談、時には生徒から教えてもらうことも。今までの経験を少しでも受験生に役立つ情報をお届けできたらと思っています。
コメント