北星学園大学は【やばい】のか?ネット上で「やばい」と言われている理由を考察
「北星学園大学 やばい」という検索キーワードを見て実際に調べている方の多くは、
- Fラン?
- 就職は大丈夫?
といった不安や疑問をお持ちではないでしょうか。
結論から言うと、北星学園大学は「やばい」と言われるような大学ではありません。
確かに偏差値は全国的な上位大学と比べれば高くはありませんが、就職率は非常に高く、留学制度も充実しており、キャリア支援も手厚いのが特徴です。
本記事では、ネット上で「やばい」と言われる背景を分析しつつ、実際のデータをもとに北星学園大学の実力を読み解いていきます。
北星学園大学はFランと言われてやばい
ネット上では「北星学園大学=Fラン」といった声も見かけます。
しかし、実際の偏差値を見ると北星学園大学はFランク大学とは言えません。
学部 | 偏差値 | 共通テスト得点率 |
---|---|---|
文学部 | 42.5〜45.0 | 71〜81% |
経済学部 | 40.0 | 62〜66% |
社会福祉学部 | 40.0 | 61〜70% |
「Fラン大学」とは、一般的に偏差値35未満かつ定員割れを起こしている大学を指すことが多く、その定義からも北星学園大学は明確に外れています。
さらに、北星学園大学ではアメリカ・カナダ・韓国・台湾など21の提携校との交換留学制度や短期海外研修制度が用意されており、国際経験も積める環境が整っています。
決して“やばい”大学ではありません。
北星学園大学が「頭いい」と言われるのは就職率がやばいから

注目すべきは、北星学園大学の就職実績の良さです。
2024年5月時点の就職率は、全学部平均で96.6%と非常に高水準。
学部ごとの実績も見てみましょう。
学部 | 就職率(2024年5月時点) |
---|---|
文学部 | 99.0% |
経済学部 | 96.8% |
社会福祉学部 | 94.3% |
このように、どの学部も高い就職率を維持しています。就職支援体制も整っており、12名の就職支援スタッフが在籍。
1・2年次からのキャリア教育や個別相談、予約制・予約なしの柔軟な対応など、学生一人ひとりに寄り添った支援が強みです。
北星学園大学とは

北星学園大学は、北海道札幌市厚別区に本部を置く私立大学で、1887年創立という長い歴史を誇ります。
1962年に大学として設置され、プロテスタント系のキリスト教主義に基づいた教育理念を持っています。
運営母体である北星学園は、以下の教育機関も展開しています。
- 北星学園大学短期大学部
- 北星学園女子中学高等学校
- 北星学園大学附属高等学校
- 北星学園余市高等学校
北星学園大学は現在、以下の3学部8学科で構成されています。
- 文学部
- 経済学部
- 社会福祉学部
いずれの学部も、北海道内外から安定した学生を集めており、地元志向の学生には非常に適した学び舎といえます。
卒業生の就職先は

就職実績を裏付ける卒業生の進路も見逃せません。
文学部の主な就職先
- AIRDO
- JALスカイ札幌
- ANA新千歳空港
- 第一生命保険札幌総合支社
- 総合商研
経済学部の主な就職先
- 北海道銀行
- 北洋銀行
- 札幌市職員
- 北海道職員(一般行政)
- スズキ自販北海道
社会福祉学部の主な就職先
- 札幌市社会福祉協議会
- 北海道職員(社会福祉)
- ノテ福祉会
- はるにれの里
- 柳月
地元自治体・公務員・金融・航空・福祉業界など、安定した企業・団体への就職実績が豊富です。
まとめ:北星学園大学は【やばい】のか?ネット上で「やばい」と言われている理由を考察
「北星学園大学 やばい」と検索して不安に感じている方にとって、以下のようにまとめることができます。
- 偏差値は確かに全国トップ層ではないが、Fランではない
- 就職率は極めて高く、支援体制も充実
- 留学制度や国際交流にも力を入れている
- 公務員や金融業界、福祉分野などへの就職も多数
「やばい」と噂される背景には、偏差値の数字だけを切り取った誤解も多く含まれています。
実際には、地に足のついた教育とキャリア支援、実績ある就職先を兼ね備えた大学であり、将来を見据えて堅実に進学先を選びたい方には非常におすすめできる大学です。
私は、新卒から約20年大手大学受験予備校の職員として働いておりました。現役生や浪人生、国公立医学部を受験する生徒から私立文系を受験する生徒まで、数千名の生徒と向き合ってきました。受験校の相談や学習方法の相談、受験勉強の息抜きなどさまざまな相談、時には生徒から教えてもらうことも。今までの経験を少しでも受験生に役立つ情報をお届けできたらと思っています。
コメント