広島文教大学はどんな大学?ネット上で【Fラン】【定員割れ】と言われている理由を調査
大学選びにおいて、ネット上の評判や口コミは気になるポイントの一つです。
「広島文教大学 Fラン」「広島文教大学 定員割れ」といった検索ワードがサジェストに出てくると、不安に感じる受験生や保護者の方も多いのではないでしょうか。
しかし、こうした言葉には必ずしもネガティブな意味だけではなく、事実と異なる誤解が含まれていることもあります。
本記事では、広島文教大学について、なぜ「Fラン」「定員割れ」と言われているのかを分析し、ネットの噂の真偽や実態を詳しく解説していきます。
広島文教大学がFランなのか?
まず「広島文教大学 Fラン」という噂について解説します。
結論から言えば、広島文教大学の偏差値はBF〜37.5と、確かに全国平均と比較すると高いとは言えません。
そのため、ネット上では「Fラン」と呼ばれることもあります。
しかし、偏差値だけで大学の価値を判断するのは非常に危険です。
なぜなら、広島文教大学には偏差値では測れない以下のような魅力があるからです。
- 小学校教諭の実就職率は広島県内7年連続第1位
- 2019年から男女共学化し、教育学部を新設
- 教育学部専用の最新設備を備えた新1号館が完成
- 国際交流にも力を入れており、海外の大学との連携が進んでいる
つまり、教育分野に強みを持ち、地元の教育機関や福祉施設と密接に連携している実践的な大学と言えるでしょう。
広島文教大学は定員割れなのか?

続いて、「広島文教大学 定員割れ」という噂についてです。
実際の倍率データを確認すると、以下のようになっています。
学部 | 2024年 | 2023年 |
---|---|---|
教育学部 | 1.2倍 | 1.4倍 |
人間科学部 | 1.1倍 | 1.3倍 |
たしかに大手私立大学のような高倍率ではありませんが、定員割れという状況ではありません。
しっかりと入学希望者が集まっていることがわかります。
地方私立大学では1倍前後の倍率は決して珍しくなく、地域密着型の教育を提供している証拠とも言えます。
広島文教大学とは

広島文教大学は、広島県広島市安佐北区可部東1丁目2番1号に位置する私立大学です。
- 創立:1948年
- 大学設置:1966年
「文教」という名前が付いていますが、文教大学(埼玉)や北海道文教大学、京都文教大学などとは一切関係がありません。
学部・学科構成
- 教育学部
- 教育学科
- 初等教育専攻
- 中等教育専攻
- 教育学科
- 人間科学部
- 人間福祉学科
- 心理学科
- 人間栄養学科
- グローバルコミュニケーション学科
教育分野だけでなく、心理・福祉・栄養・国際コミュニケーションまで、幅広い学びを提供しています。
広島文教大学の偏差値は

最新の偏差値と共通テスト得点率は以下の通りです。
学部・学科 | 共テ得点率 | 偏差値 |
---|---|---|
教育学部 | 63%~71% | BF~35.0 |
人間科学部 | 46%~58% | BF~37.5 |
教育学部は共通テスト得点率が比較的高く、小学校教諭を目指す学生が多いため、一定の学力が求められています。
一方で、人間科学部は比較的入りやすい学科もありますが、心理・福祉・栄養といった専門性の高い分野で、卒業後の進路もしっかりしています。
卒業生の就職先は

広島文教大学の就職実績は非常に安定しています。
就職率の推移
- 2024年3月卒業生:99.2%
- 2023年3月卒業生:99.4%
- 2022年3月卒業生:98.4%
- 2021年3月卒業生:99.5%
- 2020年3月卒業生:97.9%
主な就職先
- 教育系
- 広島県教育委員会
- 広島市教育委員会
- 島根県教育委員会
- 愛媛県教育委員会
- 広島市役所
- 人間科学系
- 社会福祉法人 三篠会
- 日清医療食品
- 恩賜財団済生会
- 保育園・福祉施設 つつじ
- 株式会社アイグラン
- グリーンハウス
特に公務員や教育関連の就職が強いのが特徴です。
地元志向の学生にとっては非常に手厚いサポート体制が整っています。
まとめ:広島文教大学はどんな大学?ネット上で【Fラン】【定員割れ】と言われている理由を調査
広島文教大学について、「Fラン」や「定員割れ」といったネガティブなワードが見受けられますが、実際のところは以下のようにまとめられます。
- 偏差値は確かに高くないが、小学校教員の就職実績は広島県トップクラス
- 定員割れはしておらず、一定の人気がある
- 教育・心理・福祉・栄養など地域社会に役立つ人材育成に強み
- 就職率は毎年98%〜99%以上と非常に高い
「偏差値」や「倍率」だけで判断するのではなく、自分が目指す進路に対して適した大学かどうかを基準に考えることが大切です。
広島文教大学は、地域貢献型の実践的な大学として、多くの学生の未来を支えていると言えるでしょう。
私は、新卒から約20年大手大学受験予備校の職員として働いておりました。現役生や浪人生、国公立医学部を受験する生徒から私立文系を受験する生徒まで、数千名の生徒と向き合ってきました。受験校の相談や学習方法の相談、受験勉強の息抜きなどさまざまな相談、時には生徒から教えてもらうことも。今までの経験を少しでも受験生に役立つ情報をお届けできたらと思っています。
コメント