西南女学院大学は【やばい】のか?ネット上で「やばい」と言われている理由を考察
大学選びにおいて、ネット上の評判や口コミは気になるポイントの一つです。
「西南女学院大学 やばい」という検索キーワードがサジェストに出てくると、不安に思う受験生や保護者もいるでしょう。
しかし、「やばい」という言葉には、ネガティブな意味だけでなく、ポジティブな驚きを表すこともあります。
本記事では、西南女学院大学について、なぜ「やばい」と言われているのかを分析し、ネットの噂の真偽や実態を考察していきます。
西南女学院大学はお嬢様と言われてやばい
まず、西南女学院大学が「お嬢様」と言われる理由から解説します。
西南女学院大学は、単体の大学としての存在だけでなく、系列校の影響が非常に大きいと言われています。
運営母体である学校法人西南女学院は、以下の系列校を展開しています。
- 西南女学院中学校・高等学校
- シオン山幼稚園
これらの系列校は、福岡県内でも「お嬢様学校」として知られており、上品な校風とキリスト教に基づいた礼儀やマナーの教育が特徴です。
また、西南女学院大学の姉妹校である西南学院大学とは、姉妹校推薦の制度が存在し、さらに東京や大阪の有名私立大学への指定校推薦枠も持っています。
こうした背景から、
- 「家柄の良い子が多い」
- 「品のある学生が多い」
- 「親の経済力がある家庭の子が多い」
といったイメージがつき、「お嬢様大学」と呼ばれることが多いのです。
このように「西南女学院大学 やばい」というワードが出るのは、単なるネガティブな意味ではなく、「環境が良すぎてやばい」「上品さがやばい」といったポジティブな驚きも含まれています。
西南女学院大学の募集停止のうわさがやばい

ネット上では「西南女学院大学が募集停止するのでは?」という噂も散見されますが、これは正確には短期大学部の話です。
西南女学院大学短期大学部は、2025年度以降の学生募集を停止することを公式に発表しています。
募集停止の理由は以下の通りです。
- 少子化による18歳人口の減少
- 短期大学志向の低下
- 4年制大学への進学希望者の増加
つまり、西南女学院**「大学」自体がなくなるわけではありません。
むしろ、時代の流れに合わせて短期大学から4年制大学へとシフトしていくための前向きな施策と言えます。
募集停止のニュースだけが一人歩きして「西南女学院大学 やばい」という誤解を生んでいると考えられます。
西南女学院大学とは

西南女学院大学は、福岡県北九州市小倉北区に本部を置く私立大学です。
- 創立:1922年(学院)
- 大学設置:1994年
- 宗教:キリスト教プロテスタント(バプテスト派)
設立者は、アメリカから来た宣教師J.H.ロウ。彼は、西南学院の設立者C.K.ドージャーと共に日本に渡り、「キリスト教に基づく女子教育」を理念としてこの学院を創設しました。
特徴的なのは、2012年に改装された赤レンガ造りの美しいキャンパス。クラシックで落ち着いた雰囲気の中で学べる環境が整っています。
また、全学部で少人数教育を徹底しており、1クラスあたり15~60人。
さらにクラス担任制を導入し、学生一人ひとりに目が行き届く手厚い指導が特徴です。
学部・学科構成
- 保健福祉学部
- 看護学科
- 福祉学科
- 栄養学科
- 人文学部
- 英語学科
- 観光文化学科
西南女学院大学の偏差値は

結論から言うと、西南女学院大学の偏差値は決して高いとは言えません。
学部 | 偏差値 | 共通テスト得点率 |
---|---|---|
保健福祉学部 | BF~35.0 | 37%~47% |
人文学部 | BF | 39%~40% |
偏差値だけで判断するのは早い理由
- 資格取得率が高い
看護師、管理栄養士、社会福祉士など国家資格の合格実績は非常に高いです。 - 少人数制で就職サポートが手厚い
個別面談やインターンシップ支援も充実。 - 立地が抜群
北九州市の中心部に近く、通学しやすい環境。
つまり、偏差値だけで「やばい」と判断するのは誤りであり、実践的な学びや高い就職実績があることが強みです。
卒業生の就職先がやばい

実際のところ、西南女学院大学の就職実績はかなり良いです。
■ 保健福祉学部
- 産業医科大学病院
- 九州医療センター
- 小倉記念病院
- 九州労災病院
- 八幡総合病院
- 九州病院
- 山口大学医学部附属病院 など
医療・福祉系の強さは圧倒的です。地域の基幹病院への就職も多く、看護・福祉・栄養の国家資格を活かした就職が可能です。
■ 人文学部
- 日本航空
- スターフライヤー
- スカイマーク
- ANAエアポートサービス
- JALスカイ九州
- 阪急交通社
- ネッツトヨタ北九州
- 積水ハウス
- 北九州市(英語教員) など
特に航空業界や観光業に強みがあります。
英語学科や観光文化学科のカリキュラムが直接的に役立つ形で、エアラインや旅行会社、大手企業への就職が実現しています。
まとめ|西南女学院大学は【やばい】のか?ネット上で「やばい」と言われている理由を考察
最後にまとめます。
「西南女学院大学 やばい」と検索される理由には、
- お嬢様イメージが強くて“やばい”
- 短大の募集停止ニュースが誤解されて“やばい”
- 偏差値は高くないが資格・就職が“やばいほど強い”
という事実が含まれています。
確かに偏差値だけを見ると不安に感じる方もいるかもしれませんが、実際の教育環境や就職実績は非常に良好です。
「学んだことがそのまま就職に繋がる」
西南女学院大学は、そんな実践的な教育を提供する大学です。
進学を検討している方は、偏差値の数字だけで判断せず、ぜひオープンキャンパスや学校説明会に参加して、自分の目で確かめることをおすすめします。
私は、新卒から約20年大手大学受験予備校の職員として働いておりました。現役生や浪人生、国公立医学部を受験する生徒から私立文系を受験する生徒まで、数千名の生徒と向き合ってきました。受験校の相談や学習方法の相談、受験勉強の息抜きなどさまざまな相談、時には生徒から教えてもらうことも。今までの経験を少しでも受験生に役立つ情報をお届けできたらと思っています。
コメント