福岡県立大学は【やばい】のか?ネット上で「やばい」と言われている理由を考察
大学選びにおいて、ネット上の評判や口コミは気になるポイントの一つです。
「福岡県立大学 やばい」という検索キーワードがサジェストに出てくると、不安に思う受験生や保護者もいるでしょう。
しかし、「やばい」という言葉には、ネガティブな意味だけでなく、ポジティブな驚きを表すこともあります。
本記事では、福岡県立大学について、なぜ「やばい」と言われているのかを分析し、ネットの噂の真偽や実態を考察していきます。
福岡県立大学は頭いいと言われてやばい
まず、「福岡県立大学はやばい=頭いい」というポジティブな意味での噂から見てみましょう。
福岡県立大学では、一般選抜において偏差値そのものを公表していません。
なぜなら、2次試験が「小論文」と「調査書」で構成されており、一般的な偏差値を算出できないためです。
しかし、共通テストの得点率を見ると、人間社会学部で55〜63%、看護学部で56〜64%となっており、決して簡単な大学ではないことが分かります。
また、福岡県立大学は「共通テストが必要な公立大学」であり、学費も安く、学力がある学生が志望する傾向にあります。
さらに注目すべきは就職率の高さです。
- 公共社会学科:就職率100%
- 社会福祉学科:就職率98.1%
- 人間形成学科:就職率97.9%
- 看護学科:就職率100%
このように、安定した就職実績が「やばい=すごい」と言われる理由のひとつです。
福岡県立大学のキャンパスが田舎でやばい

一方で、「やばい」という言葉がネガティブに使われている点として、「立地の不便さ」が挙げられます。
福岡県立大学は、福岡県田川市伊田4395という場所に本部を構えています。
最寄り駅は「田川伊田駅」ですが、ここから徒歩約15分とやや距離があります。
さらに交通アクセスは以下のようになっています。
- 【博多方面から】博多駅→田川伊田駅(約1時間20分)
- 【小倉方面から】小倉駅→田川伊田駅(約1時間)
しかも、田川伊田駅では交通系ICカードが使えないという点も、都市部から来た受験生には不便に感じられるかもしれません。
このような交通事情から、「田舎でやばい」という評価がされることもありますが、自然豊かで静かな環境で学びたい人にとっては、むしろ魅力とも言えます。
福岡県立大学とは

福岡県立大学は、1945年創立、1992年に大学として設置された福岡県の公立大学です。
学部構成
- 人間社会学部
- 公共社会学科
- 社会福祉学科
- 人間形成学科
- 看護学部
- 看護学科
地域貢献や福祉、教育、医療など、社会的ニーズの高い分野に特化した学部構成となっており、地域に根ざした実践的な学びが特徴です。
福岡県立大学の難易度は

偏差値こそ公開されていませんが、共通テストの得点率からその難易度はある程度推測できます。
- 人間社会学部:共通テスト得点率55〜63%
- 看護学部:共通テスト得点率56〜64%
これは全国の国公立大学の中でも中堅クラスに相当します。
看護学部は特に人気があり、倍率も高いため、入試対策はしっかり行う必要があります。
卒業生の就職先は

福岡県立大学の卒業生は、医療・福祉系、公務員、教育・学習支援業などの安定した業界に多く進んでいます。
人間社会学部の主な進路
- 医療・福祉:28.4%
- 公務:22.8%
- サービス業:12.2%
- 金融・保険業:7.3%
- 教育・学習支援業:6.5%
看護学部の主な進路
- 医療・福祉:72.3%
- 教育・学習支援業:14.5%
- 公務:12.0%
特に、看護学部の進路実績は非常に安定しており、看護師・保健師・助産師などの国家資格職への高い合格実績もあります。
公務員への進路も多く、地域に貢献できる人材を育成していることがよくわかります。
まとめ:福岡県立大学は【やばい】のか?ネット上で「やばい」と言われている理由を考察
「福岡県立大学 やばい」という言葉には、“立地が田舎で交通が不便”というネガティブな側面と、“就職率が高く、学力も求められる”というポジティブな側面の両方が含まれています。
田川市という地方都市にキャンパスがあるため、「やばい」と感じる人もいますが、その一方で就職に強く、社会に役立つ実践的な学びを提供する“堅実な大学”として高く評価されていることも事実です。
福岡県立大学を志望校として検討している方は、ネガティブな噂に惑わされず、自分の将来に役立つ学びが得られるかどうかを基準に、しっかりと情報を集めて判断していくことをおすすめします。
コメント