福岡女学院大学は【やばい】のか?ネット上で「やばい」と言われている理由を考察
大学選びにおいて、ネット上の評判や口コミは気になるポイントの一つです。
「福岡女学院大学 やばい」という検索キーワードがサジェストに出てくると、不安に思う受験生や保護者もいるでしょう。
しかし、「やばい」という言葉には、ネガティブな意味だけでなく、ポジティブな驚きを表すこともあります。
本記事では、福岡女学院大学について、なぜ「やばい」と言われているのかを冷静に分析し、ネットの噂の真偽や実態を考察していきます。
福岡女学院大学はFランと言われてやばい
ネット上では「Fラン大学」として名前が挙がることがある福岡女学院大学。
その理由の一つが、偏差値です。
偏差値と共通テスト得点率(2024年度)
- 人文学部:偏差値BF~35.0、共テ得点率38%~55%
- 人間関係学部:偏差値BF~35.0、共テ得点率39%~48%
- 国際キャリア学部:偏差値BF~35.0、共テ得点率40%~50%
確かに、偏差値だけを見れば「入りやすい大学」として扱われがちです。
しかし、ここで注意すべき点は、偏差値=大学の価値ではないということ。教育の質や支援体制、就職実績、学びの中身は偏差値だけでは測れません。
特に福岡女学院大学は、20名前後の少人数クラスで構成され、アドバイザー制度によって教員からの手厚いサポートが受けられる体制をとっており、学生一人ひとりに寄り添った教育が魅力です。
福岡女学院大学は定員割れと言われてやばい

もう一つ「やばい」と言われる理由として挙げられるのが、定員割れの噂です。
収容定員充足率(2024年5月1日現在)
学科 | 収容定員 | 在籍者数 | 充足率(%) |
---|---|---|---|
現代文化学科 | 430 | 372 | 86.5% |
言語芸術学科 | 204 | 139 | 68.1% |
メディア・コミュニケーション学科 | 204 | 179 | 87.7% |
全体 | 838 | 690 | 82.3% |
全体としてみると確かに100%には満たず、特に言語芸術学科はやや低めの充足率です。
しかし、裏を返せば、少人数での指導が可能になり、学生へのフォローが行き届くとも言えます。
就職支援においても、礼儀作法や志望動機の添削、社会人基礎力の育成まで、非常に実践的かつ個別的な指導が行われています。
福岡女学院大学とは

福岡女学院大学は、福岡県福岡市南区にキャンパスを構える私立大学です。
1964年に短期大学としてスタートし、1990年に4年制大学として設置されました。
キリスト教系の大学としての伝統を持ち、思いやりと品格を備えた女性の育成を重視しています。
現在は以下の3学部7学科を擁しています。
- 人文学部
- 人間関係学部
- 国際キャリア学部
どの学部においても英語教育に力を入れており、航空業界やグローバル企業への就職支援も充実しています。
英語のスピーチコンテストや留学プログラムも盛んに行われており、語学力を実践的に高めたい学生には魅力的な環境です。
学部ごとの特徴と偏差値

人文学部
現代文化・言語芸術などを通じて、人と社会の関係を広く深く学びます。文章力や表現力を活かして、メディア業界や出版業界を目指す学生が多いのが特徴です。
- 偏差値:BF~35.0
- 共テ得点率:38%~55%
人間関係学部
心理学や教育学を中心に、人間理解を深める学びを展開。保育士、小学校教員、養護教諭などを目指す学生に人気です。
- 偏差値:BF~35.0
- 共テ得点率:39%~48%
国際キャリア学部
国際的な視野を持ち、語学とビジネスを同時に学べる学部。特に航空業界への就職支援が強く、毎年多くの卒業生が空港や航空会社へと巣立っていきます。
- 偏差値:BF~35.0
- 共テ得点率:40%~50%
卒業生の就職先は

福岡女学院大学のもう一つの強みは、就職実績の安定性です。
特に地元・福岡を中心とした企業や航空業界への就職に強みがあります。
主な就職先
- 人文学部:ANA福岡空港、西日本シティ銀行、日本郵便、楽天カード など
- 人間関係学部:小学校教員、保育士、幼稚園教諭、支援施設職員 など
- 国際キャリア学部:ジェイエアー、ANA福岡空港、全日本空輸、日本航空 など
とくに国際キャリア学部からの航空業界内定率の高さは目を引きます。
偏差値では測れない、実力と人材育成の成果がここに表れていると言えるでしょう。
まとめ:福岡女学院大学は【やばい】のか?ネット上で「やばい」と言われている理由を考察
「福岡女学院大学 やばい」というキーワードが出てくる背景には、偏差値や定員充足率などの数値的な要素があります。
しかし、それらの数字だけで大学の本質は判断できません。
むしろ、福岡女学院大学は以下の点において「やばい=すごい」と言ってよい大学です。
- 少人数教育による手厚いサポート体制
- 実践的な就職支援プログラム
- 航空業界をはじめとした高い就職実績
- 英語教育と国際感覚を育てるカリキュラム
自分に合った学びのスタイルを求める方、教育や国際系のキャリアを目指す方には非常に魅力的な選択肢となるでしょう。
「偏差値」や「Fラン」というラベルに惑わされず、大学の中身と実績を見て判断することが大切です。
私は、新卒から約20年大手大学受験予備校の職員として働いておりました。現役生や浪人生、国公立医学部を受験する生徒から私立文系を受験する生徒まで、数千名の生徒と向き合ってきました。受験校の相談や学習方法の相談、受験勉強の息抜きなどさまざまな相談、時には生徒から教えてもらうことも。今までの経験を少しでも受験生に役立つ情報をお届けできたらと思っています。
コメント