宝塚医療大学は【やばい】のか?ネット上で「やばい」と言われている理由を考察

スポンサーリンク
大学あれこれ

宝塚医療大学は【やばい】のか?ネット上で「やばい」と言われている理由を考察

医療系の大学を志望する受験生の間で、「宝塚医療大学 やばい」といった検索ワードで検索する人がいます。
インターネット上では、大学に対する評価が二極化しており、「Fラン大学」「評判が悪い」などのネガティブな意見も目立ちます。

この記事では、宝塚医療大学は本当に“やばい”のか?

というテーマで、ネット上で噂されている理由を一つずつ検証していきます。

スポンサーリンク

宝塚医療大学がFランと言われてやばい

スポンサーリンク

まず注目すべきは、「Fラン大学では?」という声です。

宝塚医療大学の偏差値は以下の通りとなっています。

  • 保健医療学部:35.0
  • 和歌山保健医療学部:35.0〜37.5
  • 観光学部:37.5

偏差値35.0〜37.5は、確かにいわゆる「Fラン」とカテゴライズされる範囲です。

特に進学校出身の受験生や一部掲示板では、この偏差値の低さを理由に「宝塚医療大学はやばい」と評価されることがあります。

しかし、偏差値はあくまで「入試の難易度」を示す一指標であり、「大学で学べる内容の質」や「卒業後の進路」までを決めるものではありません。

医療系の大学では、国家試験合格率実習設備の充実度教員の質など、学力とは異なる重要なポイントが多くあります。

宝塚キャンパスは、神戸・大阪・京都などからアクセスしやすく、自然豊かな落ち着いた環境で学べるのが特徴です。

また、和歌山中之島キャンパスもJR和歌山駅から近く、利便性の高い立地です。

宝塚医療大学は評判悪いと言われてやばい

次にネット上で話題になるのが、「評判悪い」といった点です。

評判が悪いと言われる理由の一つとして、退学者数があります。

実際の退学者数(令和5年度)は以下の通りです。

学科名退学者合計数(1〜4年次)
理学療法学科8名
柔道整復学科6名
鍼灸学科4名
リハビリテーション学科13名
看護学科0名
合計(全学部)31名

この人数は、在籍者総数に対して2〜3%台とみられ、全国平均(退学率約2%)と比較してやや高めです。

ただし、柔道整復・鍼灸・リハビリなど国家試験が課される医療系の学部では、授業や実習が厳しくなる傾向があり、中途退学が一定数出るのは珍しくありません。

また入学後将来の目標が変わる学生もいます。

退学者数がネットで注目される背景には、大学側のサポート体制や学習の厳しさがあると考えられます。

一方で、看護学科は0名と、学習支援がうまく機能しているケースも見受けられます。

スポンサーリンク

宝塚医療大学とは

宝塚医療大学は、兵庫県宝塚市に本部を置く私立大学です。

創立は2000年、大学としての設置は2010年。

設置者は「学校法人平成医療学園」で、医療系専門職の育成に注力しています。

現在設置されている学部・学科は以下の通りです:

  • 保健医療学部
     ・理学療法学科
     ・柔道整復学科
     ・鍼灸学科
     ・口腔保健学科
  • 和歌山保健医療学部
     ・リハビリテーション学科(理学療法学専攻・作業療法学専攻)
     ・看護学科
  • 観光学部
     ・観光学科

観光学部の設置は、医療系大学としては異色であり、今後の地域連携やサービス業界との関係性が注目されます。

宝塚医療大学の偏差値は

勉強中

宝塚医療大学の偏差値情報をまとめると以下の通りです。

学部名偏差値備考
保健医療学部35.0医療国家資格取得を目指す実学中心
和歌山保健医療学部35.0〜37.5共通テスト得点率37%〜49%
観光学部37.5ホスピタリティ系の新設学部

いずれの学部も偏差値帯は高くはありませんが、実習重視の学部であることや、専門資格を取得することが目的の学生が多いため、偏差値のみで評価するのは早計です。

スポンサーリンク

卒業生の就職先は

宝塚医療大学の卒業生は、医療機関・接骨院・リハビリ施設を中心に幅広く就職しています。主な就職先は以下の通りです。

  • わだちグループ
  • iCureテクノロジー
  • フューチャーシップ
  • joy plus
  • 尼崎新都心病院
  • 浅草病院
  • 渡邉高記念会
  • 平川接骨院
  • 北大阪ほうせんか病院
  • 川西リハビリテーション病院 など

卒業後の進路の詳細

特に地域密着型の医療機関との連携が強く、実習先からそのまま就職につながるケースも見られます。

まとめ|宝塚医療大学は【やばい】のか?ネット上で「やばい」と言われている理由を考察

「宝塚医療大学 やばい」と言われる理由には、偏差値の低さや退学者数の多さなどが関係しています。しかし、それらは一面的な見方にすぎません。

  • 医療系の国家資格取得を目指す大学である
  • 実習・設備環境が整っており、アクセスも良好
  • 就職先も医療機関を中心に安定している
  • 看護学科など一部では退学率ゼロという実績もある

宝塚医療大学が提供するのは、即戦力となる医療人材の育成環境です。

「やばい」と一括りにせず、自分の将来に必要な環境が整っているかどうかで判断すべきでしょう。

subblog 著者プロフィール

私は、新卒から約20年大手大学受験予備校の職員として働いておりました。現役生や浪人生、国公立医学部を受験する生徒から私立文系を受験する生徒まで、数千名の生徒と向き合ってきました。受験校の相談や学習方法の相談、受験勉強の息抜きなどさまざまな相談、時には生徒から教えてもらうことも。今までの経験を少しでも受験生に役立つ情報をお届けできたらと思っています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました