神戸芸術工科大学は【やばい】のか?ネット上で「やばい」と言われている理由を考察

スポンサーリンク
大学あれこれ

神戸芸術工科大学は【やばい】のか?ネット上で「やばい」と言われている理由を考察

「神戸芸術工科大学 やばい」というワードがネット上で見られることがあります。

「やばい」と言われるとネガティブな印象を持ちがちですが、実際は「Fランだからやばい」といった批判的な声と、「芸術系大学として個性的でやばい」「設備がすごくてやばい」といったポジティブな評価の両方が混在しています。

この記事では、神戸芸術工科大学が「やばい」と言われている背景について、偏差値・就職率・学校概要・卒業生の進路など、複数の観点から分析していきます。

スポンサーリンク

神戸芸術工科大学はFランと言われてやばい

スポンサーリンク

まず、「神戸芸術工科大学はFランだからやばい」という意見についてです。

大学の偏差値は、ベネッセ・スタディサプリなどのデータによると35.0~37.5とされています。

共通テスト得点率は57%~70%とやや低めで、確かに一般的な大学偏差値の基準ではFランと分類されることが多いでしょう。

しかし、芸術系大学においては偏差値だけでは評価しきれない面があります。

というのも、デザインやアートの能力は、学力テストでは測りきれないからです。

実際、神戸芸術工科大学では各学科に専門的なスタジオや工房が整備され、制作を重視したカリキュラムが特徴です。

また、図書館には15万冊以上の蔵書や1,100種の雑誌、1万5,000点の視聴覚資料を揃え、アート・建築・デザイン分野の貴重な資料も多く所蔵されています。

このように、偏差値だけを見ると「Fランでやばい」とされがちですが、学びの中身を見ると、むしろ実践的かつ専門性の高い教育が行われていると言えるでしょう。

神戸芸術工科大学は就職できないと言われてやばい

「芸術系の大学って就職が厳しいんじゃないの?」という不安もネット上で見られ、「神戸芸術工科大学は就職できないからやばい」という声につながっています。

では実際のデータを見てみましょう。

以下は、主な学科の就職率と進路決定率の抜粋です(2022~2024年度)。

年度卒業者就職希望者就職者就職率進路決定率(就職+進学+創作活動)
2024年373名279名260名93.2%89.0%
2023年331名249名230名92.4%85.8%
2022年323名235名216名91.9%86.7%

多くの学科で90%を超える高い就職率を維持しています。

特に「映像表現学科」は2024年度の就職率100%、他のデザイン系学科でも90%台の就職率が目立ちます。

就職以外にも進学やフリーランスとしての創作活動に進む学生もおり、キャリアの多様性があるのが特徴です。

大企業への就職にこだわる人にとっては「やばい」と感じるかもしれませんが、自分のクリエイティブな能力を活かして働きたい人には、むしろ可能性が広がる環境と言えるでしょう。

スポンサーリンク

神戸芸術工科大学とは

神戸芸術工科大学は、兵庫県神戸市西区の神戸研究学園都市に位置する私立大学です。

1928年に設立された前身機関を起源とし、1989年に大学として正式に設置されました。運営母体は、大阪商業大学などを展開する谷岡学園です。

大学の正式な学部名は「芸術工学部」で、以下のような学科があります。

  • 環境デザイン学科
  • プロダクト・インテリアデザイン学科
  • ビジュアルデザイン学科
  • 映像表現学科
  • まんが表現学科
  • ファッションデザイン学科
  • アート・クラフト学科

特に「まんが表現学科」「映像表現学科」などは、他の大学ではあまり見られない個性的なカリキュラムを展開しています。

神戸芸術工科大学の偏差値は

勉強中

あらためて偏差値についてまとめると、以下のとおりです。

  • 偏差値:35.0~37.5
  • 共通テスト得点率:57%~70%

繰り返しになりますが、芸術系大学は偏差値だけで評価することは難しい分野です。入学後の努力次第で、プロのデザイナーやアーティストを目指すことが十分に可能です。

スポンサーリンク

卒業生の就職先は

実際にどのような企業に就職しているかも気になるところです。主な就職先には以下のような企業があります。

  • TOWATECHNO
  • 村上工務店
  • ビショップ
  • 生和コーポレーション
  • TASAKI
  • セキスイハイム近畿
  • 山野印刷
  • ドアズ
  • 吉野建設
  • 兵庫県中小企業家同友会 など

進路・就職実績の詳細

デザイン・建築・印刷・アパレルなどの業界において、専門性を活かした就職が実現しています。

また、企業に属さずフリーランスや起業、創作活動を続ける卒業生も少なくありません。

まとめ:神戸芸術工科大学は【やばい】のか?ネット上で「やばい」と言われている理由を考察

「神戸芸術工科大学 やばい」と検索される理由には、偏差値の低さや就職に対する不安がある一方で、個性的な学科編成や高い就職率、設備の充実度など、ポジティブな意味で「やばい」要素も多く存在します。

以下にポイントをまとめます。

  • 偏差値は低め(35.0〜37.5)だが、制作環境は本格的
  • 就職率は毎年90%を超える実績
  • 個性的な学科で専門性の高いキャリアを目指せる
  • 創作活動やフリーランスなど多様な進路に対応
  • 神戸という都市型環境も魅力

進学において大切なのは、自分が本当に何を学びたいか、そして将来どんな働き方をしたいかという視点です。

偏差値や世間の評判だけで判断せず、神戸芸術工科大学のリアルな魅力に目を向けてみるのが良いでしょう。

subblog プロフィール

私は、新卒から約20年大手大学受験予備校の職員として働いておりました。現役生や浪人生、国公立医学部を受験する生徒から私立文系を受験する生徒まで、数千名の生徒と向き合ってきました。受験校の相談や学習方法の相談、受験勉強の息抜きなどさまざまな相談、時には生徒から教えてもらうことも。今までの経験を少しでも受験生に役立つ情報をお届けできたらと思っています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました