名古屋葵大学は【やばい】のか?ネット上で「やばい」と言われている理由を考察
「名古屋葵大学 やばい」と検索ワード目にし実際に検索すると、「定員割れ」「偏差値が低い」などのネガティブなワードが並ぶことがあります。
しかし実際のところ、名古屋葵大学は本当に“やばい”大学なのでしょうか?
この記事では、ネット上で「名古屋葵大学はやばい」と言われる理由を整理しつつ、大学の実態や特徴をデータとともに解説します。
2025年に名古屋女子大学から名称変更されたばかりのこの大学について、進学を検討している方や保護者の方にも参考になる情報をお届けします。
名古屋葵大学は定員割れと言われてやばい
「名古屋葵大学 やばい」と検索される理由のひとつに、「定員割れしているのでは?」という疑念があります。
しかし実際のデータを見ると、それは事実とは言えません。
2024年度の一般選抜の志願倍率は以下の通りです。
- 健康科学部:1.4倍
- 医療科学部:1.1倍
- 家政学部(改称前):1.2倍
- 児童教育学部:1.2倍
また、2023年の志願倍率も1.1倍〜1.6倍の範囲で推移しており、少なくとも「定員割れ」しているというわけではありません。
それでも「定員割れしている」と言われる背景には、2025年に名古屋女子大学から名古屋葵大学へと校名変更し、共学化したことが影響していると考えられます。
名称が変わったことで混乱が生じ、「知らない大学=やばい大学」という先入観が先行しているのかもしれません。
名古屋葵大学の国家試験合格率がやばい

では、名古屋葵大学の実力はどうなのか。
国家資格の合格実績を見ると、むしろ“やばい”のは優秀さの方です。
2024年度の主な試験合格率は以下の通り。
- 看護師国家試験合格率:97.3%
- 保健師国家試験合格率:88.9%
- 公務員保育職合格率:90.2%(※国家試験ではない)
- 教員採用試験(小中学校):73.3%
これらの数字は全国平均と比べても高水準。特に看護師や保健師などの医療系国家資格においては、教育体制の充実ぶりがうかがえます。
名古屋葵大学とは

名古屋葵大学は、2025年4月に名古屋女子大学から名称変更され、共学化された大学です。
前身の名古屋女子大学は1915年創立の伝統ある女子教育機関で、長年にわたり保育・栄養・看護・教育などの分野で人材を輩出してきました。
現在の学部構成は以下のとおりです。
- 生活環境学部(旧・家政学部)
- 生活環境学科
- 児童教育学部
- 児童教育学科
- 健康科学部
- 健康栄養学科
- 看護学科
- 医療科学部
- 理学療法学科
保育、教育、医療、栄養といった分野に特化しており、実践力と資格取得を重視した教育が特徴です。
名古屋葵大学の偏差値は

ネットで「名古屋葵大学 やばい」と言われる理由の一つに、偏差値の低さが挙げられます。
実際の偏差値は以下の通りです。
学部 | 共通テスト得点率 | 偏差値 |
---|---|---|
健康科学部(栄養・看護) | 47%~60% | 40.0~45.0 |
医療科学部(理学療法) | 43%~47% | 35.0~37.5 |
生活環境学部 | 46%~49% | 35.0~40.0 |
児童教育学部 | 49% | 35.0~37.5 |
確かに偏差値は全国的に見て高いとは言えませんが、これは資格取得や実務重視の教育を行う大学の傾向として一般的な数値でもあります。
偏差値が全てではありません。大切なのは「卒業後にどれだけ実力が発揮できるか」です。
卒業生の就職先は

名古屋葵大学(名古屋女子大学時代を含む)の卒業生は、以下のような実力ある企業・団体・医療機関へ就職しています。
健康科学部(栄養系)
- アドバンテック
- スギ薬局
- LEOC
- 日清医療食品
- 防衛省
健康科学部(看護系)
- 藤田医科大学病院
- 名古屋掖済会病院
- 愛知医科大学病院
- 名古屋市立大学医学部附属西部・東部医療センター
生活環境学部(旧・家政)
- イオンリテール
- トヨタカローラ名古屋
- クリナップ
- 明治安田生命
- 愛知県教育委員会
児童教育学部
- 名古屋市・春日井市・岐阜県・三重県などの教育委員会
- 小牧市役所、西尾市役所など地方自治体
公務員や医療系の安定した職業に多くの卒業生が進んでおり、就職実績は良好です。
まとめ:名古屋葵大学は【やばい】のか?ネット上で「やばい」と言われている理由を考察
「名古屋葵大学 やばい」というキーワードが先行していますが、実際には…
- 定員割れしていない
- 国家資格合格率が高い
- 就職実績が良い
- 資格・実務に強い専門教育を展開
…ということから、“やばい”どころか、分野に特化した堅実な大学だと言えるでしょう。
特に保育・教育・看護・栄養・リハビリ分野を目指す学生にとっては、しっかりとした支援体制が整った大学であり、ネガティブな評判に左右されず、実績やカリキュラムをよく見て判断することが大切です。
名古屋葵大学が“やばい”のは、むしろ“資格取得と就職に強すぎる”という意味かもしれません。
進学を検討している方は、ぜひ大学の公式情報やオープンキャンパスで実際の雰囲気を確かめてみてください。
私は、新卒から約20年大手大学受験予備校の職員として働いておりました。現役生や浪人生、国公立医学部を受験する生徒から私立文系を受験する生徒まで、数千名の生徒と向き合ってきました。受験校の相談や学習方法の相談、受験勉強の息抜きなどさまざまな相談、時には生徒から教えてもらうことも。今までの経験を少しでも受験生に役立つ情報をお届けできたらと思っています。
コメント