大阪信愛学院大学は【やばい】のか?ネット上で「やばい」と言われる理由を考察
「大阪信愛学院大学 やばい」と検索すると、「Fラン」など、少しネガティブなワードが並びます。
しかし本当に“やばい”のでしょうか?
この記事では、「やばい」と言われてしまう背景と実際の大阪信愛学院大学の教育内容、資格取得実績、偏差値、学部ごとの特徴などを冷静に分析し、ネットの噂の真偽を検証していきます。
大阪信愛学院大学はFランと言われてやばい
まず「やばい」という印象を持たれる大きな理由の一つに、「Fランク大学」と分類されることが挙げられます。
大阪信愛学院大学の偏差値は以下の通りです。
- 教育学部教育学科:偏差値37.5(共通テスト得点率50%)
- 看護学部看護学科:偏差値35.0〜37.5(共通テスト得点率54%)
偏差値だけを見れば、確かに「中堅~下位層」の大学と見なされがちです。
しかし、偏差値だけで大学の価値を判断するのは早計です。
大阪信愛学院大学は2022年設立と歴史は浅いですが、母体である「学校法人大阪信愛女学院」は1884年に創設された長い歴史を持ち、教育の実績と理念は確かです。
さらに、偏差値はあくまで“受験の入りやすさ”を示す指標であり、“出た後に活躍できるか”とは別の話です。
大阪信愛学院大学の取得可能な資格がやばい

大阪信愛学院大学の大きな魅力のひとつは、卒業と同時に複数の国家資格・専門資格を取得できる点です。
特に教育学部と看護学部は資格取得に直結しており、「実学志向」の学生にとってはメリットが大きいでしょう。
教育学部教育学科で取得できる資格
- 小学校教諭一種免許状
- 幼稚園教諭一種免許状
- 保育士資格
加えて、以下のような専門性を高める資格も希望により取得可能です:
- こども音楽療育士資格
- ピアヘルパー受験資格
- 幼稚園・保育園のためのリトミック2級指導資格
- 社会福祉主事任用資格
- 児童厚生員任用資格
- 児童指導員任用資格
看護学部看護学科で取得できる資格
- 看護師国家試験受験資格
- 養護教諭一種免許状
特に養護教諭(保健室の先生)の免許も取得できるのは、看護系大学の中ではやや珍しく、進路の幅が広がる要素となっています。
資格取得のための実習やサポート体制も整備されており、現場で活躍できる人材を育てるための環境が整っています。
大阪信愛学院大学とは

大阪信愛学院大学は、大阪市城東区・鶴見区にキャンパスを構える私立大学で、2022年に開学しました。
カトリックの価値観を教育理念に据えた大学で、キリスト教的な「隣人愛」「奉仕の精神」を大切にした教育を実践しています。
母体は1884年に創立された「信愛女学校」にさかのぼり、創設者であるシスター・マリー・ジュスティヌの精神を現代に引き継いでいます。
学部構成は以下の通りです。
- 教育学部 教育学科
- 看護学部 看護学科
カトリック系女子校の伝統を背景に、少人数教育や学生支援にも力を入れており、「学生一人ひとりに寄り添う」大学運営をしています。
「やばい」と言われるが、就職や実践力では期待が持てる

偏差値の低さから「やばい」と言われる大阪信愛学院大学ですが、就職支援やキャリア教育にも力を入れています。
保育・教育・看護といった「専門職」に直結する学びがあるため、卒業後の進路が比較的明確である点も評価できます。
大学の規模が小さく、個別対応がしやすいというのも、資格試験対策や就職支援で大きなメリットになるでしょう。
まとめ|大阪信愛学院大学は【やばい】のか?ネット上で「やばい」と言われる理由を考察
ネット上で「大阪信愛学院大学 やばい」と検索される理由の多くは、偏差値や新設大学であることへの不安から来るイメージに過ぎません。
しかし実際には、
- 教育・看護に特化した学部構成
- 国家資格取得が可能な実学教育
- 長い歴史と伝統に裏打ちされた教育理念
- 少人数制による手厚いサポート体制
といった点で、むしろ「専門職を目指す人にとって堅実な進路」と言えるでしょう。
大学選びで最も大切なのは、「自分の目標に合った学びができるかどうか」です。大阪信愛学院大学は、教育職・看護職に真剣に向き合いたい人にとって、しっかりとした環境が整った大学です。
「やばい」と思って敬遠するのではなく、大学の本質を知った上で、自分に合っているかを判断してみてください。
私は、新卒から約20年大手大学受験予備校の職員として働いておりました。現役生や浪人生、国公立医学部を受験する生徒から私立文系を受験する生徒まで、数千名の生徒と向き合ってきました。受験校の相談や学習方法の相談、受験勉強の息抜きなどさまざまな相談、時には生徒から教えてもらうことも。今までの経験を少しでも受験生に役立つ情報をお届けできたらと思っています。
コメント