徳島文理大学は【恥ずかしい】のか?ネット上で「恥ずかしい」と言われている理由を考察
大学選びの際、ネット上で「この大学は恥ずかしい」といった声を目にすることは少なくありません。
今回取り上げるのは、四国・中国エリアにおいて最大級の私立総合大学である徳島文理大学です。
検索候補に「徳島文理大学 恥ずかしい」と表示されることからも、ネガティブなイメージが一部に存在することがうかがえます。
では、なぜそうした印象が広まっているのでしょうか?
このブログでは、ネットで「恥ずかしい」と言われる背景や、実際の大学の魅力・実力もあわせて見ていきます。
徳島文理大学は定員割れと言われて恥ずかしい
徳島文理大学が「恥ずかしい」と言われる大きな理由の一つに、「定員割れ」が挙げられます。
2024年度の入試では、全選抜の合計倍率が1.0倍~1.2倍。
つまり、多くの学部で受験者数が募集人数とほぼ同数か、わずかに上回る程度にとどまっています。
前年である2023年度でも、倍率は1.0倍~1.5倍。
定員を大きく超える人気校と比べると、やや控えめな数字と言えるでしょう。
この倍率の低さから「入りやすい=レベルが低い=恥ずかしい」という短絡的な印象を持たれがちです。
しかし、定員割れ=悪い大学と決めつけるのは早計です。
徳島文理大学には最先端の設備が整い、分野ごとのスペシャリストが教授陣に名を連ねています。
さらに、学部横断型のカリキュラムを取り入れており、専門分野以外にも幅広い知識を学ぶことができます。
徳島文理大学はFランと言われて恥ずかしい

ネット上では「徳島文理大学はFランだから行くと恥ずかしい」という意見も散見されます。
実際に徳島文理大学の偏差値は学部によって異なりますが、BF~40.0です。
偏差値的には「Fラン」と分類されても仕方ない部分があるのは事実です。
しかし、それが即「恥ずかしい大学」という評価につながるかは別問題です。
たとえば、地方の進学率や人口減少の影響で、全国的に多くの大学が偏差値の低下や定員割れに悩んでいます。
また、資格取得や就職のために明確な目的を持って進学する学生も多く、単に「偏差値」で大学の価値を測るのは時代遅れとも言えるでしょう。
徳島文理大学とは

徳島文理大学(とくしまぶんりだいがく)は、徳島県徳島市に本部を構える私立大学で、1895年に創設された「私立裁縫専修学校」を前身とする、100年以上の歴史を持つ伝統校です。
現在は徳島キャンパスと香川キャンパスの2拠点体制で運営されており、中四国最大級の私立総合大学として、多様な学びの場を提供しています。
2つのキャンパス
徳島キャンパス:徳島市に位置し、主に薬学部/人間生活学部/保健福祉学部〈口腔保健学科、理学療法学科、看護学科、人間福祉学科〉/総合政策学部〈総合政策学科〉/音楽学部が集まる拠点。
香川キャンパス:香川県さぬき市に設置されており、香川薬学部/保健福祉学部〈診療放射線学科、臨床工学科〉/理工学部/文学部が展開されています。
都市部に比べると落ち着いた環境に位置しており、集中して学問に取り組みやすいのも魅力の一つです。
多彩な学部構成
徳島文理大学には、以下のような学部が設置されています。
薬学部
人間生活学部
保健福祉学部
総合政策学部
音楽学部
香川薬学部(香川県)
理工学部
文学部
特徴的な教育スタイル
徳島文理大学では、学部横断的な履修制度を導入しており、所属学部の専門分野にとどまらず、他学部の講義も自由に履修することが可能です。
これにより、例えば「理系の学生が経済を学ぶ」「文系の学生が医療福祉について学ぶ」といった、多角的な視野を育てる教育が実現しています。
また、学生一人ひとりへの手厚いサポート体制が整っており、就職支援や資格取得支援、国家試験対策、学生相談窓口なども充実しています。
徳島文理大学の偏差値は

以下は、徳島文理大学各学部の偏差値や共通テスト得点率の一例です(パスナビより)
- 薬学部 … 偏差値:37.5
- 人間生活学部 … 偏差値:BF(ボーダーフリー)
- 保健福祉学部 … 偏差値:BF~40.0
- 総合政策学部 … 偏差値:35.0
- 音楽学部 … 共通テスト得点率:56%
- 香川薬学部 … 偏差値:37.5
- 理工学部 … 偏差値:BF
- 文学部 … 偏差値:BF
卒業生の就職先は

徳島文理大学の卒業生は、地元四国や全国の医療・福祉・教育・企業分野で幅広く活躍しています。以下に主な就職先を紹介します。
薬学部
- 徳島大学病院
- 沖縄県立病院
- きたじま田岡病院 など
人間生活学部
- エームサービス
- 徳島県教育委員会
- イオンリテール
- アッシェ
- アインファーマシーズ など
保健福祉学部
- 近森病院
- 高知大学医学部附属病院
- 徳島県病院局
- さぬき市民病院
- 徳島県庁 など
総合政策学部
- 四国旅客鉄道(JR四国)
- 徳島市農業協同組合 など
音楽学部
- 日産サティオ徳島 など
香川薬学部
- アインファーマシーズ
- ウエルシア薬局 など
理工学部
- 東亞合成
- サンキ
- IMV など
文学部
- セキヤ
- サクセス
- ウィナス など
地元就職が中心ですが、大手企業や官公庁・病院などへの就職実績もあり、「卒業後にしっかり活躍できる大学」としての評価もあります。
まとめ:徳島文理大学は【恥ずかしい】のか?ネット上で「恥ずかしい」と言われている理由を考察
徳島文理大学がネット上で「恥ずかしい」「Fラン」と言われるのは、偏差値や倍率の低さが主な理由です。
しかし、こうした数値だけで大学全体の価値を判断するのは短絡的すぎます。
- 最先端の設備と専門性の高い教授陣
- 幅広い学部と学びの環境
- 資格取得や就職に向けた手厚いサポート体制
これらを総合的に見れば、徳島文理大学は地方私立大学として、十分に存在価値があると言えるでしょう。
「偏差値や倍率がすべて」ではなく、「そこで何を学び、どのように活かすか」が今の時代の大学選びの基準です。
徳島文理大学もその一つの選択肢として、自信を持って検討してみてはいかがでしょうか?
私は、新卒から約20年大手大学受験予備校の職員として働いておりました。現役生や浪人生、国公立医学部を受験する生徒から私立文系を受験する生徒まで、数千名の生徒と向き合ってきました。受験校の相談や学習方法の相談、受験勉強の息抜きなどさまざまな相談、時には生徒から教えてもらうことも。今までの経験を少しでも受験生に役立つ情報をお届けできたらと思っています。
コメント