熊本学園大学は【やばい】のか?ネット上で「やばい」と言われている理由を考察
熊本学園大学をネットで検索すると、やばいとか恥ずかしいといったネガティブなワードが目に入ることがあります。
これから進学を考えている人や、保護者の方にとっては、ちょっと気になる話題ですよね。
しかし一方で、「やばい」という言葉は、最近では「すごい」「魅力的」というポジティブな意味でも使われています。
このブログでは「やばい」と言われる理由について考察していきます。
熊本学園大学はFランと言われてやばい
熊本学園大学は、熊本市にキャンパスを構える私立大学で、地元では「クマガク」の愛称で親しまれています。しかし、ネット上では「Fラン大学」と揶揄されることもあります。
実際の偏差値を見ると、35.0~45.0です。
確かに、全国的に見ると偏差値は高くありません。
ですが、偏差値だけで大学の価値を決めてしまうのは早計です。
クマガクは「学びやすさ」「支援制度」「地域とのつながり」など、他大学にない魅力を持っています。
熊本学園大学の金銭面のサポート体制がやばい

熊本学園大学が「やばい」と言われる理由の一つに、学費の安さと充実したサポート制度があります。
■ 学費の安さ
クマガクの初年度納入金は、私立大学の平均と比べて約29万円も安いのです(令和5年度データによる)。
加えて、委託徴収金が21,000円含まれており、教材費などは別途必要ですが、全体としてコストパフォーマンスが非常に高い大学と言えます。
■ 返済不要の奨学金制度
さらに注目したいのが、返済不要の特待生・奨学金制度です。
- 特待生制度:4年間授業料半額免除
- 入試前予約型奨学金:入学年次の授業料を全額免除
経済的に不安がある学生でも、安心して学業に打ち込める環境が整っています。
これは、地方私大の中でも非常に「やばい(=すごい)」ポイントです。
熊本学園大学とは

熊本学園大学(通称:クマガク)は、熊本市中央区に本部を置く私立大学で、1942年創立の「東洋語学専門学校」をルーツに持ち、70年以上の歴史を誇る伝統校です。
建学の精神は「真理・自由・正義」で、地域に根ざしながらも、グローバルな視野を育てる教育が特徴です。
■ 学部構成
熊本学園大学には、以下の4学部があります。
商学部
経済学部
外国語学部
社会福祉学部
■ 図書館:学びを支える“知の拠点”
熊本学園大学の附属図書館は、約93万冊もの蔵書を誇り、専門書から雑誌、デジタル資料まで豊富にそろっています。学内の学生や教職員はもちろん、地域住民にも開放されており、地域貢献にも力を入れています。
また、夜10時まで開館しているため、授業後や部活の後にもじっくり自習できるのがポイント。「集中して勉強したいけど家だと誘惑が…」という学生にもぴったりの環境です。
■ 国際交流:地方から世界へ飛び出すチャンス
地方大学でありながら、熊本学園大学の国際交流プログラムは非常に活発です。
提携大学は、以下のような国と地域に広がっています。
- アメリカ
- オーストラリア
- イギリス
- カナダ
- 中国
- 韓国
- ニュージーランド
- フィリピン
- ベトナム
- タイ
- 台湾 など
交換留学や短期留学、語学研修など学生の国際感覚を育てるチャンスが豊富です。
熊本学園大学の偏差値

先ほど紹介したように、各学部の偏差値は以下のようになっています。
- 商学部:35.0~42.5
- 経済学部:37.5~45.0
- 外国語学部:35.0~37.5
- 社会福祉学部:35.0~40.0
偏差値だけで大学の実力を判断するのは難しいですが、受験の目安としては「共通テストで5~6割得点できれば合格圏内」というレベル感です。
卒業生の就職先

「やばい大学は就職できない」と思われがちですが、熊本学園大学の就職実績を見ると、むしろ「やばいほど優秀」と言えるかもしれません。
■ 商学部
- ケイアイスター不動産
- 平田機工
- 肥後銀行
- 熊本銀行
- 九州産業交通ホールディングス
- ANA(全日本空輸)
- アディダスジャパン
- サマンサタバサジャパンリミテッド など
■ 経済学部
- 積水ハウス
- ヤマエグループホールディングス
- マツダ
- 農林水産省(九州農政局)
- 熊本県職員
- 熊本市職員
- 熊本県警察 など
■ 外国語学部
- 星野リゾート・マネジメント
- JAL(日本航空)
- ANAウイングス
- スカイマーク
- 熊本市職員 など
■ 社会福祉学部
- 社会保険診療報酬支払基金
- 国立病院機構九州グループ
- 厚生労働省(労働基準監督官)
- 熊本市・八代市職員
- 熊本県警察 など
地元熊本を中心に、公務員や大手企業への就職も多く、「Fラン=就職が弱い」というイメージを払拭しています。
まとめ:熊本学園大学は【やばい】のか?ネット上で「やばい」と言われている理由を考察
「熊本学園大学はやばい」と言われる理由を見てきましたが、結論から言えば「いい意味でやばい」大学です。
- 偏差値は確かに高くないが、学費が安くサポート体制が充実
- 国際交流や図書館など、学びの環境が整っている
- 就職先は地方銀行、公務員、航空業界など多岐にわたり優秀
つまり、熊本学園大学は「地味だけど堅実」「学びやすくて就職に強い」大学。
偏差値だけでは測れない魅力が詰まっている“やばい大学”なのです。
「Fランだからやめておけ」とネットの声を鵜呑みにせず、自分の目で見て、学びたい分野や就職のことをしっかり考えるのが大切です。
私は、新卒から約20年大手大学受験予備校の職員として働いておりました。現役生や浪人生、国公立医学部を受験する生徒から私立文系を受験する生徒まで、数千名の生徒と向き合ってきました。受験校の相談や学習方法の相談、受験勉強の息抜きなどさまざまな相談、時には生徒から教えてもらうことも。今までの経験を少しでも受験生に役立つ情報をお届けできたらと思っています。
コメント