九州国際大学は【やばい】のか?ネット上で「やばい」と言われている理由を考察
インターネット上で大学名を検索すると、時に気になるワードが表示されることがあります。
「やばい」「恥ずかしい」「Fラン」など、ネガティブな言葉が並ぶと不安に感じる受験生や保護者も多いでしょう。
今回取り上げるのは、福岡県北九州市にある「九州国際大学」。
検索候補に「やばい」という言葉が出てくることから、「本当にやばい大学なのか?」と気になっている方もいるのではないでしょうか。
この記事では、九州国際大学が「やばい」と言われる理由を考察していきます。
九州国際大学は定員割れと言われてやばい
「定員割れ」は大学の評価を左右する大きな指標のひとつです。
倍率が1.0倍を下回る、あるいはジャストである場合、志願者数が定員に満たない、またはギリギリという意味になり、世間では「人気がない」と捉えられがちです。
九州国際大学の2024年度全選抜合計倍率を見てみると、以下の通りです。
- 法学部:1.0倍
- 現代ビジネス学部:1.0倍
このデータから分かるのは、いずれの学部も志願者が定員とほぼ同数であり、実質的には定員割れに近い状態であるということです。
受験の難易度が比較的低いことから「やばい」と感じる方もいるかもしれません。
ただし、定員割れ=大学としての価値がない、というわけではありません。
むしろ、競争が激しくない分、学生一人ひとりに対する教育やサポートが行き届きやすいという側面もあります。
九州国際大学は廃校と言われてやばい?

インターネット上で「九州国際大学 廃校」というワードも見かけますが、これは事実ではありません。
実際には、以下のような学部再編が行われたことによる誤解が広がっているようです。
平成29年度から九州国際大学経済学部経済学科および経営学科、並びに国際関係学部国際関係学科の学生募集を停止することとした。
この文面だけを見ると「廃止」と受け取る人もいますが、これはあくまで「現代ビジネス学部」設置のための学部再編であり、大学自体がなくなるわけではありません。
学部名やカリキュラムを時代のニーズに合わせてアップデートしていると捉えると、むしろ柔軟な大学運営ともいえます。
九州国際大学とは

九州国際大学は、福岡県北九州市八幡東区に位置する私立大学です。
モットーは「八幡から世界へ。未来へ。」というもので、特にアジア地域との国際交流に力を入れています。
現在の学部構成は以下の通りです。
- 法学部
- 現代ビジネス学部
とくに現代ビジネス学部内にある「国際社会学科」には、韓国語と韓国文化を専門的に学べる「ハングルコース」が設置されています。
これは韓国との距離が近い地理的背景を活かしたユニークなプログラムであり、韓国語を学びたい学生にとっては魅力的な環境です。
また、アジア各国の大学との交流協定を積極的に結んでおり、交換留学や共同研究のチャンスも多く、グローバルな視野を持った人材育成を目指しています。
九州国際大学の偏差値は

大学選びで気になるポイントの一つが「偏差値」です。
一般的に偏差値が高いほど難関大学と見なされますが、九州国際大学の偏差値は以下の通りです。
- 法学部:BF(ボーダーフリー)
- 現代ビジネス学部:BF(ボーダーフリー)
BFとは「定員割れが起こりやすく、実質的に誰でも入れる可能性がある」状態を意味します。
つまり、偏差値的には非常に入りやすい大学ということになります。
これが「やばい」と言われる一因にもなっているようですが、一方で学力に不安がある学生にとってはチャンスのある大学ともいえます。
卒業生の就職先

「やばい」と言われる大学であっても、最終的に重要なのは「卒業後にどこで活躍できるか」です。
九州国際大学の主な就職先は以下のようになっています。
法学部の主な就職先
- 航空自衛隊
- 福岡警察本部
- 大阪府警察本部
- 北九州上級消防士
- 海上自衛隊
- 佐賀県農業協同組合
- ブリヂストンタイヤソリューションジャパン
- 福岡トヨタ自動車
- コスモス薬品
現代ビジネス学部の主な就職先
- 北九州農業協同組合
- 鶴丸海運
- システナ
- ネクステージ
- サニックス
- 北九州病院
- 共立メンテナンス
- 三好不動産
- 九州マツダ
公務員や警察、自衛隊など、安定した職業への就職が多いことがわかります。
また、地元企業や医療・福祉関係、サービス業への就職も一定数あり、地域に根差した就職支援が行われていることがうかがえます。
まとめ:九州国際大学は【やばい】のか?ネット上で「やばい」と言われている理由を考察
九州国際大学が「やばい」と言われる理由には、
- 定員割れによる偏差値BF
- 学部再編に伴う「廃校」との誤解
- 目立った偏差値の高さがないこと
などが挙げられます。しかし、国際交流への積極性、韓国語教育の充実、公務員就職の実績など、大学としての特色や魅力も存在します。
「やばい」という言葉に惑わされるのではなく、自分の目指す将来や学びたい内容に合っているかどうかを基準に大学を選ぶことが大切です。
たとえ偏差値が高くなくても、努力次第で道は開けます。九州国際大学は、そのチャンスを与えてくれる場所のひとつといえるでしょう。
私は、新卒から約20年大手大学受験予備校の職員として働いておりました。現役生や浪人生、国公立医学部を受験する生徒から私立文系を受験する生徒まで、数千名の生徒と向き合ってきました。受験校の相談や学習方法の相談、受験勉強の息抜きなどさまざまな相談、時には生徒から教えてもらうことも。今までの経験を少しでも受験生に役立つ情報をお届けできたらと思っています。
コメント