愛媛大学は【すごい】のか?ネット上で「すごい」と言われている理由を考察
愛媛大学は、四国地方に位置する国立大学であり、多様な学部構成や充実した研究環境を誇ります。
ネット上では「すごい」と評価されることがあり、その理由について詳しく見ていきます。
本記事では、愛媛大学の「すごい」と言われる理由を考察します。
愛媛大学はキャンパスの立地がすごい
愛媛大学のメインキャンパスは愛媛県松山市に位置し、温暖な気候と穏やかな環境に恵まれています。
松山市は、道後温泉や松山城などの観光地があり、住みやすさにも定評があります。
大学周辺には学生向けの飲食店や商業施設が充実しており、快適なキャンパスライフを送ることができます。
また、愛媛大学は交通アクセスも良好で、市内中心部への移動も容易です。
愛媛大学の世界からの評価がすごい

イギリスの高等教育専門誌Times Higher Educationが2024年6月12日に発表した「THE大学インパクトランキング2024」において、愛媛大学は高い評価を受けました。
- 17のSDGsすべてでランクイン
- SDG8(働きがいも経済成長も)で国内単独1位を獲得
- SDG14(海の豊かさを守ろう)で世界ランキング72位
- 総合ランキングでは、国内同列14位(国内74大学中)
- 世界ランキング301-400位(世界2,152大学中)
愛媛大学は、特に環境保護や経済成長に関する取り組みが評価され、国内外から注目されています。
これらの成果を踏まえ、今後も持続可能な社会の実現に向けた活動を推進していく予定です。
愛媛大学とは

愛媛大学は、1949年に設立された国立大学であり、四国地方における主要な教育・研究機関の一つです。地域社会との連携を重視し、実践的な教育や産学官連携の取り組みを積極的に進めています。
現在、愛媛大学は7つの学部を有し、それぞれの分野で特色ある教育・研究活動を展開しています。
- 法文学部:法学、経済学、社会学、歴史学、文学、文化人類学など幅広い分野をカバーし、地域社会や国際社会の発展に貢献できる人材を育成します。
- 教育学部:教員養成を中心に、教育心理学や特別支援教育など幅広い教育分野に対応。地元の学校と連携しながら実践的な教育を行います。
- 社会共創学部:地域創生や持続可能な社会の実現を目指し、観光、環境、地域政策などの分野を学ぶ新しい学部。地域課題を解決するための実践的なカリキュラムが特徴です。
- 理学部:物理学、化学、生物学、地球科学などの基礎科学を学び、自然科学の発展に貢献する人材を育成します。研究施設も充実しており、国内外の研究機関との共同研究も活発に行われています。
- 医学部:医師・看護師養成のほか、医学研究の推進にも力を入れている。附属病院を有し、最先端の医療技術を学ぶ環境が整っています。
- 工学部:機械工学、電気電子工学、情報工学、環境工学など、多岐にわたる工学分野を学べる。産学官連携による実践的な研究が盛んで、多くの卒業生が技術者として活躍しています。
- 農学部:農業、畜産、水産、食品科学など、持続可能な食と環境に関する研究を行う。地域農業の発展にも貢献し、四国の自然資源を活かした研究が特徴です。
愛媛大学は、教育・研究の両面で地域と密接に関わりながら、国際的な視野を持った人材育成にも注力しています。
愛媛大学の偏差値は

愛媛大学の偏差値は学部によって異なりますが、おおむね以下の範囲に収まります。
- 法文学部
- 共通テスト得点率: 52%~77%
- 偏差値: 45.0~47.5
- 教育学部
- 共通テスト得点率: 50%~62%
- 偏差値: 45.0~50.0
- 社会共創学部
- 共通テスト得点率: 55%~60%
- 理学部
- 共通テスト得点率: 53%~72%
- 偏差値: 45.0~50.0
- 医学部
- 共通テスト得点率: 60%~82%
- 偏差値: 65.0
- 工学部
- 共通テスト得点率: 52%~73%
- 偏差値: 42.5~50.0
- 農学部
- 共通テスト得点率: 53%~71%
- 偏差値: 42.5~45.0
特に医学部は偏差値65.0と高く、四国地方でもトップレベルの難関学部の一つとなっています。
卒業生の就職先は

愛媛大学の卒業生は、地方自治体、銀行、大手企業など幅広い分野で活躍しています。主な就職先は以下の通りです。
- 法文学部:愛媛県職員、愛媛銀行、松山市職員、日本政策金融公庫、広島銀行など
- 教育学部:愛媛県公立小学校・中学校、広島県公立小学校、東京都公立小学校、松山市職員、徳島県公立特別支援学校など
- 社会共創学部:伊予銀行、四国運輸局、アイリスオーヤマ、日本食研ホールディングス、富士フイルムビジネスイノベーションジャパンなど
- 理学部:三菱電機ソフトウェア、NECプラットフォームズ、愛媛県公立高等学校、岡山県公立高等学校など
- 医学部(看護):愛媛大学医学部附属病院、神戸大学医学部附属病院、広島大学医学部附属病院、松山市職員など
- 工学部:マツダ、三浦工業、日本製鋼所、中国電力ネットワーク、太陽石油、四国電力送配電、三菱電機、クラレ、アドバンテックなど
- 農学部:愛媛県職員、オオノ開發、全国農業協同組合連合会、四国建設コンサルタント、愛媛県公立高等学校、三浦工業、大分県職員など
愛媛大学は、特に地元企業や自治体への就職実績が高く、地域に貢献できる人材を多く輩出しています。
まとめ:愛媛大学は【すごい】のか?ネット上で「すごい」と言われている理由を考察
愛媛大学は、キャンパスの立地、世界的評価、学部の充実度、卒業生の就職実績など、さまざまな観点から「すごい」と言われる理由があることがわかりました。
特に、THE大学インパクトランキングでの高評価や、卒業生の地元企業・自治体への就職率の高さは、地域と強く結びついた大学であることを示しています。
今後も、SDGsへの取り組みや研究活動の発展により、愛媛大学の評価はさらに向上することが期待されます。
愛媛大学に興味がある方は、ぜひその魅力を深く知り、進学の選択肢として検討してみてはいかがでしょうか。
私は、新卒から約20年大手大学受験予備校の職員として働いておりました。現役生や浪人生、国公立医学部を受験する生徒から私立文系を受験する生徒まで、数千名の生徒と向き合ってきました。受験校の相談や学習方法の相談、受験勉強の息抜きなどさまざまな相談、時には生徒から教えてもらうことも。今までの経験を少しでも受験生に役立つ情報をお届けできたらと思っています。
コメント