岐阜協立大学は【やばい】のか?ネット上で「やばい」と言われている理由を考察
岐阜協立大学について、インターネット上では「やばい」という意見が見られます。
その背景には、2022年に発生した野球部の死亡事故や、学費を大幅に減免できるスカラシップ制度の存在などが影響しているようです。
本記事では、これらの点を詳しく解説しながら、岐阜協立大学が「やばい」と言われる理由を考察します。
岐阜協立大学の死亡事故がやばい
岐阜協立大学の硬式野球部では、2022年に男子部員が熱中症で亡くなるという悲劇が起こりました。
2024年12月現在、この事故に関して、遺族が元監督や大学を相手に裁判を起こしており、訴訟が継続中です。
報道によると、当時の練習環境や事故発生後の対応に問題があったと指摘されています。
大学側は学内調査を実施し、さらに第三者調査委員会を設置するなどの対応を取っていますが、これに対する世間の評価は厳しいものとなっています。
この事件は、大学の運営管理体制やスポーツ指導の在り方に対する疑問を投げかけるものであり、「やばい」と言われる要因の一つとなっています。
岐阜協立大学のスカラシップ制度がやばい

岐阜協立大学では、入学試験の成績に応じて授業料を減免する「スカラシップ制度」を設けています。
この制度は、減免された授業料の返還義務がないため、特待生として認定されれば、国立大学よりも安い学費で学ぶことができます。
授業料減免後の4年間の総支払額
学部 | 学科 | 正規の学費 | 授業料減免後(30%) | 授業料減免後(50%) | 授業料減免後(70%) | 授業料減免後(100%) |
---|---|---|---|---|---|---|
経済学部 | 経済学科 | 4,330,660円 | 3,610,660円 | 3,130,660円 | 2,650,660円 | 1,930,660円 |
経済学部 | 公共政策学科 | 4,330,660円 | 3,610,660円 | 3,130,660円 | 2,650,660円 | 1,930,660円 |
経営学部 | 経営情報学科 | 4,330,660円 | 3,610,660円 | 3,130,660円 | 2,650,660円 | 1,930,660円 |
経営学部 | スポーツ経営学科 | 4,690,660円 | 3,970,660円 | 3,490,660円 | 3,010,660円 | 2,290,660円 |
看護学部 | 看護学科 | 6,291,370円 | 5,331,370円 | 4,691,370円 | 4,051,370円 | 3,091,370円 |
このように、大幅な学費減免を受けられる制度があることは、一見するとメリットのように思えます。
しかし、学費がここまで大きく減免されるという点について、ネット上では「それだけ学生を集めるのに苦労しているのでは?」という声もあり、逆に「やばい」と言われる要因となっています。
岐阜協立大学とは

岐阜協立大学は、岐阜県大垣市にキャンパスを構える私立大学で、経済学部、経営学部、看護学部の3つの学部を擁しています。
もともと「岐阜経済大学」として開学し、2019年に現在の名称へと変更されました。
岐阜協立大学は、地域社会との連携を重視しており、特に地元企業や自治体との協力による実践的な学びの機会を提供しています。
経済・経営分野では地元産業とのつながりを活かしたインターンシップやキャリア教育を展開し、看護学部では医療機関との提携を通じて実習を充実させています。
また、スポーツ活動にも力を入れており、特に硬式野球部やサッカー部などの運動部が活発に活動しています。
学業とスポーツの両立を支援する環境が整っている点も特徴の一つです。
岐阜協立大学の偏差値は

各学部の偏差値は以下の通りです。
- 経済学部:35.0
- 経営学部:35.0
- 看護学部:35.0
偏差値が35.0と、一般的に「偏差値が低め」とされる水準であることも、「やばい」と言われる要因の一つかもしれません。
卒業生の就職先は

岐阜協立大学の卒業生は、以下のような企業や公的機関に就職しています。
経済学部
- 岐阜県警察本部
- 大垣市役所
- 西濃運輸
- 岐阜信用金庫
経営学部
- 岐阜市消防本部
- 自衛隊
- 揖斐川工業
看護学部
- 大垣市民病院
- 地方行政法人岐阜県総合医療センター
- 藤田医科大学病院
公務員や医療機関など、安定した職業への就職者が多い一方で、大手企業への就職率はそれほど高くない印象を受けます。
まとめ:岐阜協立大学は【やばい】のか?ネット上で「やばい」と言われている理由を考察
岐阜協立大学が「やばい」と言われる理由には、以下のような点が挙げられます。
- 2022年の硬式野球部員の死亡事故と、それに対する訴訟の継続
- 大幅な学費減免が可能なスカラシップ制度への疑問
- 偏差値が低めであること
- 大手企業への就職実績が少ないこと
しかし、これらの情報は一部の側面に過ぎず、大学には良い点もあります。
特に、地元就職に強いことや、学費が国公立よりも安くなる可能性があることなどは、学生にとって大きなメリットといえるでしょう。
本記事を通じて、岐阜協立大学の実態を冷静に考察し、自身の進路選択の参考にしていただければ幸いです。
私は、新卒から約20年大手大学受験予備校の職員として働いておりました。現役生や浪人生、国公立医学部を受験する生徒から私立文系を受験する生徒まで、数千名の生徒と向き合ってきました。受験校の相談や学習方法の相談、受験勉強の息抜きなどさまざまな相談、時には生徒から教えてもらうことも。今までの経験を少しでも受験生に役立つ情報をお届けできたらと思っています。
コメント